B.LEAGUE EARLY CUP 2019 KANSAI Day1 滋賀LS@B奈良

さて、前回の続き。

2試合目でございます。


この試合は、のっけからバンビシャス奈良が良い流れを掴んで、滋賀レイクスターズをそのまま押し切ったって感じでしたね。

特に、B奈良#0西は昨季所属していた滋賀LS相手に3連続3Pを沈めたり、大活躍。

ちなみに大阪エヴェッサにも所属していたことがある選手なので、どうしても目で追いがちです(笑)

結果は、公式サイトで見てください。


そそれにしても、B奈良の3P%が良すぎた^^;

11/15=73.3%ですからね^^;

2P%(24/51=47.1%)より良いわけですから、滋賀LSは、きつかったですね^^;;;;

だとしても、102点は取られ過ぎですけどね^^;

昨季の大阪Eと同じく、悪いオフェンスをして、ディフェンスが機能しなかったパターンかな、と見てました。

なんせボールが動かないし、オフボールマンも足が止まることが多くて。。。

それでも、アイソレーションの1on1とかで得点を決められるなら、なんとか付いていけるけど、それを落としたり、TOVすると、もう良いディフェンスにはつながらないです。

バスケでは、「良いオフェンスはディフェンスから!」って言葉があって、得点が取れないと、解説者の人やHC、選手もよく口にするんですが、それは、あくまでファストブレイクやアーリーオフェンスで主に影響があることやとオレは思っていて、相手の戻りが速かったりでディレイ(セット)オフェンスになったら、一旦その流れはリセットしているわけなので、あまり関係ないと思うんですよね。

なので、ディレイオフェンスでタフショットになったり、チームで意識統一されていないシュートセレクトしてしまうと、そのあとのディフェンスの入りが悪くなって、相手にイージーバスケットされることが多くなって、後手後手に回ってしまう、そういう典型的な負け試合やったように思います。

「良いディフェンスも良いオフェンスから!」ですねw


ってことで、あとはまた下手くそな写真貼っときますw

例のごとく、順不同です。

プレー中の写真は、ホンマ難しいですね^^;

#39船山のイケメンっぷりには、ホンマ嫉妬する(笑)

そしてチアw

レイクスチアがBamVenusより少ないのは好みではなく、ただただレイクスチアの方の写真が失敗だらけやっただけです^^;;


あと、試合前にBRUSH_UP_FESTIVALっていう音楽イベントさんとのコラボもありました。

1試合目の前にもあったようですが、観れませんでした。。。

お名前わからず、すみません^^;


あと、気になったっていうか、なんで??と疑問に思ってたこと。

アリーナの天井照明なんですけど、なんで全部点灯させないんですかね?

消えてるのは、別の色とかなんですかね?

もっと会場を明るくしてくれたら、オレのショボい機材でも、もう少しましな写真が撮れるんじゃ・・・と、現実逃避しておりますw

今回の2試合の写真で、ソフトで修正せずにでもまともに観れるのはこのうちの2~3枚しかありませんでした^^;

どうしても、奥の観客席にピントが合うことが多くて、メインの被写体にピントが合わないんですよね。

途中、カメラメーカーのホームページから取説探して、マニュアルフォーカスの仕方とか調べて試してもみたんですけど、全然ダメでした^^;

みんな、こうやってカメラ沼、レンズ沼にハマっていきはるんですかね(笑)

その点、オレは沼にハマろうにも先立つものがないので、ハマりようがないんですけどねw


ではでは、この記事を書いている時点で、すでに2日目の1試合目が終わってますが、2日目、3日目とアーリーカップを楽しみましょうwwww

0コメント

  • 1000 / 1000

バスケと酒と仕事と家族

バスケと酒と仕事と家族

好きなこと 仕事の愚痴  思ったことを ツラツラと・・・