B.LEAGUE EARLY CUP 2019 KANSAI Day1 西宮S@大阪E
とうとう・・・というか、やっと!・・・というか、B.LEAGUE2019-20シーズンが始まりました!
その最初の公式戦。
アーリーカップです!
今季の大阪エヴェッサは、大型補強に成功!
目玉は、京都ハンナリーズから移籍してきた#2伊藤達哉
ずっと、PGに頼りなさを感じていたのでね^^;
この日も伊藤はお洒落パスを数本出していて、会場を盛り上げてましたw
けど、オレ的に一番印象に残っているのはボール運びの速さとパスの強さ。
日本を代表するPGといっても過言ではないです!
そして、元日本代表で、琉球ゴールデンキングスから移籍の#33ブラウン・アイラ!
帰化枠でブラウンを獲れたことは、今のB.LEAGUEではかなり大きいです。
帰化選手が居ないチームとは、ほぼミスマッチになりますし、他の同じポジション(on3ならSF、on2ならPF)の帰化選手とも引けをまったくとりませんからねw
そして、走れる!!守れる!!シュートレンジが広い!!!
言うことなしですねw
ま、この日はFT%が2/4=50%と、試投が少ないとはいえ、外し方があまり良い感じではなかったのが気になりましたが^^;;
他にも、新加入の選手が多く、この日のスタートは全て新加入選手^^;
そして、いきなりのon3!
これまた、今季から指揮を執る天日HCらしさを大きく打ち出した選手起用でしたねw
ただ、点差も開いたからかもしれませんが、DNPがいなくて、一番短い#22小阪でも5分以上出場していたのは、以前bjリーグ時代、大阪Eで指揮を執っていたころとの違いを感じましたw
あとは、タイムアウトをどれくらいとってくるのか・・・が心配です(笑)
この日は、古巣の西宮ストークスとの対戦でしたが、圧勝やったんで、タイムアウトを取るタイミングは、普通になかったですけでね(笑)
結果は、公式サイトでどうぞw
対する、西宮ストークスは、大阪Eのガード陣のディフェンスプレッシャーに引いてしまったのか、ハーフコートオフェンスが機能せず、FG%が25/69=36.2%と低迷。
やっと作れたオープンショットも外してしまう大きな課題を持ち帰ることになりましたね。
大阪Eの3P%が13/29=44.8%と良すぎたのも点差が開いた要因ですけどね^^;
ま、なんにせよ、あれだけ気持ちよくシュートが入ったら観ているこちらも楽しいゲームでしたw
唯一不安に思ったのは、ディフェンスリバウンド。
数字で見ると35本で、DR%も35/(12+35)=74.5%と、ダメだった!と言えるほどではないですが、とられ方がどフリーでイージーなゴール下シュートで得点される場面が数回あって、ディフェンスのコミュニケーションの成熟が必要なのかな?って思ってます。
さて、あとは、下手くそな写真(ピントを合わせるにはどうすればいいのか全然わかりませんw)を貼っときます
ホンマは、はんなりんも含めた合同パフォーマンスを観たかったし、撮りたかったのに、入場がなかなかできず、観れなかったのが、この日一番悔やまれました。。。
ではでは、言い訳はこのへんにしといて、順不同で貼り付けますw
0コメント