ミニバスコーチ復活?
先日、自分の子供がお世話になり、自分自身も3年間コーチをさせていただいたミニバスチームの来年度の代表の方から、お声を掛けていただいて、新体制での初めてのコーチ会議に出席させていただきました。
開始時間に十分間に合う時間に家を出ようとしたんですが、ドアを開けるといつの間にか雨が降っていて、慌てて洗濯物を取り込んだり、自転車で移動時間を計算していたのが徒歩に変更になり、さらに歩き始めて数分後に携帯を忘れていることに気づいて取りに帰ったりと、結局5分遅れ位で会場入り。
失礼極まりないですね^^;
で、席につくと、新年度からメインコーチになる方の指導方針の説明中でした。
ちゃんと資料もつくってくれていて、自分がコーチしてた頃と変わってましたね。
以前は、改まってコーチだけの会議なんてしてませんでした(笑)
保護者会のついで・・・といっては語弊がありますけど、同日に、チームの年間予定やら予算やらの会合のあとに保護者だけ、コーチだけとそれぞれ個別に集まって、少し話し合う程度でした。
最初の年に、そんな感じやったんで次の年からは、オレなりの指導方針やスケジュールの資料を作って提案してはみたんですけど、当時のメインのコーチは、そういうのはあまり慣れていないのか、不要と思っていたのか、その場では、一応検討してくれましたけど、結局は何も採用されないっていう状態で、あの会はなんやったんやろ???って感じやったんですよね^^;
オレだけが、テンションが違ってたようです^^;;;
ま、ミニバスやからってわけではないですけど、そこまでガチガチにする必要もないのかなぁとも思いましたし、休日の活動以外ほとんど何もしない自分が、平日を見てくれているコーチに注文を付けるってのも違和感があって、強く主張もしなかったんですけどね^^;
で、今回のメインコーチは、オレと同じような感じで進めていて、内容も(何個かは自分なりの希望は提案しましたが)特に反論するところもなく、そのとおりに出来たら素晴らしいなぁと思いましたし、上手くいかなければ、再度コーチ会議を開いて改善しましょうってことやったんで、若い(多分20代中頃)のに、しっかりしてるなぁって関心してましたw
うちの職場のええ年の、全然やる気のない、学習能力の低いオッサン連中に見習わせたい衝動に駆られてました(笑)
とはいえ、オレが休日以外にお手伝いすることは、やっぱりほぼ出来ないのは変わらなくて、それはチームの代表の方も理解頂いている上でのお誘いだったので、基本は、メインのコーチの方針に則ってお手伝いできればなぁ・・・と思ってます。
ただ、休日でも、オレがミニバスでもなんでも1人で動くことを家人がすごく嫌な顔をするので、試合への帯同なんかも難しいので、今まで通り、休日に地元の学校で練習があれば、しれっと行ってお手伝いするくらいしか出来ないなぁと、少し残念でもあり、お声掛けしてくれたチームには申し訳ないなぁと思います。
また、たまにしか行かないコーチがいると、いつも指導されてるコーチはやりにくいやろうなぁ・・・とも思っていて、中途半端は、何も良いことないなぁと改めて感じている今日このごろです。
ってわけで、本格的なコーチ復帰はなく、今まで通り、お手伝いできるところをお手伝いする感じで、子どもたちがバスケを好きになってくれるように、楽しめるようにオレなりに頑張っていこうと思いますw
息子がもし4月から部活に参加しなかったら、一緒に手伝えたら、オレはより楽しめそうやけど、本人はたぶん指導者向きな性格ではないので、難しいかな。
また、何か指導していく上で、気づいたことがあれば、ここにとか、初心者講座の方にも追加していきたいと思います。
すべては、日本のバスケをもっと多くの人に楽しんでもらうために、ひいては、自分がバスケをもっと楽しむために!!
0コメント