ポストシーズン開幕!
2018.05.11(金)~05.13(日)に掛けて、各カテゴリーで熱戦が繰り広げられましたねw
自宅のPCで土日はどっぷり観戦漬けでしたw
めちゃ幸せですね(笑)
ってことで、スケジュール表とトーナメント表を画像にしてみましたw
B1チャンピオンシップ(CS)
シード上位チームが順当勝ち。
ってことは、初代優勝の栃木ブレックスと準優勝の川崎ブレイブサンダースが敗退。
特に栃木Bは、シーホース三河にスイープされてしまいました。
残留プレーオフ(ZP)
こちらも上位チームが勝ち残り。
今季昇格してきた西宮ストークスと島根スサノオマジックが揃って降格確定。
残留を掛けた2回戦は、富山グラウジーズと横浜ビー・コルセアーズで昨季と同じカードとなった。
B2プレーオフ(PO)
シード上位チームが、どちらもスイープでの順当勝ち。
秋田ノーザンハピネッツは1年でB1返り咲き。
ライジングゼファーフクオカはB3でスタートして最短でB1昇格を決めた!
3位決定戦は、Fイーグルス名古屋と熊本ヴォルターズが対決!
決勝と3位決定戦は、昨季は中立地での一発勝負やったけど、今季は準決勝と同じ2勝先勝方式(GAME3は5分ハーフの特別ルール)で、上位チームのホーム開催。
この違いが、少し昨季とは違う要素を生み出すかもしれませんねw
B1-B2入替戦の展望というより希望w
で、今季のB1-B2の入替戦は先日の記事でも書いた通り、B2中地区1位のFE名古屋が来季のB1ライセンスを取得できなかったため、非常にややこしい状況になっていましたが、ポストシーズン第1節が終了し、かなり分かりやすくなりました。
前述したとおり、FE名古屋がRZ福岡に負けたため、B2PO決勝に勝ち残った2チームの自動昇格が決定し、B1ZP1回戦の敗者2チームがB2へ自動降格決定。
あとは、B2POの3位決定戦で、FE名古屋が勝てば、入替戦なしで、B1ZP1回戦勝者の2チームが自動残留決定です。
B2PO3位決定戦で、熊本Vが勝てば、B1ZP2回戦(中立地1発勝負)勝者がB1残留が確定し、敗者は入替戦(中立地1発勝負)を行い、勝ったほうがB1決定、負けた方がB2に決定です。
で、オレは現地・横浜アリーナで入替戦を生観戦準備万端なので、全力で熊本Vを応援する所存です(笑)
にわか熊本Vファンになりますが、ご容赦を^^;
各地で熱い戦いが繰り広げられた
激強S三河に連敗したものの、栃木Bは最後の最後まで粘りを見せてくれましたし、勝負を決めたS三河比江島の天を指さす仕草にも感動した人が多かったでしょう。
東芝体制が最後となる川崎BTはGAME1こそ大敗しましたが、GAME2では見事に千葉Jを打ち破り、GAME3でも接戦を繰り広げての惜敗でした。
琉球GKは、GAME1を接戦で名古屋DDに勝利をもぎ取られるも、ホームの利を生かしてGAME2,3を勝ち切り、
京都Hは、大黒柱のスミスを欠く中、GAME1の敗戦がほぼ確定した時間帯に、もう一人の核であるマブンガがアンスポーツマンライクファウル(UF)を吹かれ、それに必要以上に抗議をしてしまい、連続でテクニカルファウル(TF)を宣告され、まさかのGAME2への出場停止処分。それでも京都Hは、A東京に最後まで食い下がり、苦しめましたw
この判定に限らず、いろいろ思うことがあるので、シーズン終了後に判定についてはまとめて記事にしようかと思っています。
西宮Sと島根SMは、いずれもGAME1で勝利を掴みましたが、GAME2・GAME3で勝ち切れず悔し涙を流し、勝った富山Gも横浜BCも、それぞれの対戦チームの思いも背負って2回戦を戦ってくれることでしょう。
RZ福岡は、試合直前に、これまで11年間という年月を共に戦ってきたチア(RFC)との更新を来季はしない旨を発表し、熱烈なRFCファンの批判を浴び、それを受けてか、キャプテン山下は勝利後のインタビューで、RFCへの謝意を述べた。
その敗者であるFE名古屋は、B1ライセンスを取得できなかったことがモチベーションにも影響があったことでしょう。
ツイッターでフォローしている他チームブースターさんの中には、ライセンスがないのになぜPOに出れるの?という素朴な疑問を持った方も何人かおられましたね。
私見ですけど、あくまでPOは、今季のB2の最終順位を決める戦いであり、昇格は、それに伴って決定していることなので、ライセンスの有無は関係ないと思います。
そして、FE名古屋はここで優勝することで、今回ライセンス取得に至らなかった要因である5,000人収容のアリーナ確保のためのアピール材料とすることをモチベーションにしていたんだろうと思ってます。
正直なところ、名古屋というか愛知は、チームが密集しすぎて(S三河、名古屋DD、三遠NF、FE名古屋、B3を入れると更に2チーム増)いるので、優勝したからと、どこかの自治体が、アリーナ新設や優先使用を認めてくれるっていう条件は、かなりハードルが高いと思いますけどね。
ぶっちゃけ、フランチャイズを変えないと、B1ライセンスは難しいと思います。
熊本Vも今季オールスターを開催し、地震復興のシンボルとして、優勝の思いは強かったことでしょう。
しかし、秋田NHのB1復活の執念は、それを凌駕していたんだと思います。
それこそ、その執念は、去年のこの日から持ち続けてきたことでしょうからね。
見事、成就させた秋田NHがお見事でしたw
何かと話題の尽きないGAME3、理想と現実
昨季から、というかbj時代から、物議(主に批判)の集中砲火を受けている変則ルールのGAME3。
確かに問題点は、いくつもあると思います。
スタッツを残しにくいだとか、展開によっては、GAME2が途中から軽視されやすいとか、正式ルールのGAME2より変則ルールのGAME3が重要視されるって意味でね。
けど、オレ的には、アリです^^;
だって、燃えますもん(笑)
それは、現地で観ていれば、尚更なんです!
数年前、bj時代に滋賀LSとのプレーオフで、初めて
アウェイでGAME3を観戦したんですが、それこそ最後に掛ける想いっていうのがありましたよw
ただ、これをずっと続けて欲しいとは、オレも思ってなくて、理想は、やっぱ3戦先勝方式のホーム&アウェイです。
・1週目の土日に上位チームのホーム
・2週目の土日に下位チームのホーム
・決着が付かなかったら、次の水曜に上位チームのホーム
っていうのが、一番見たいです。
これは、ファイナルも同じこと。
中立地の一発勝負も面白いですけど、やっぱ、正真正銘強いチームが王者になってほしいんですよね^^;
まあ、そのためには、レギュラーシーズンの日程の調整(平日開催の増加や試合数の減少など)や、全チームが本当の意味でのホームアリーナを持たなければ実現不可能だとは思いますが。。。
いつかは、そういう戦いを大阪で観てみたいですw
もしくは、一発勝負を続けるならば、NFLのスーパーボウルでしたっけ?
あんな
経済効果をもたらすイベントになってほしいですw
その日に、ホームパーティーを全国の家庭で開くことが恒例化して、友人家族も招いて全員でバスケを楽しみ、その日の食料の消費量年間1位になるとか、日本国中が注目するようなイベントにw
まあ、これもB.LEAGUEの一般的な認知度やどこのメディアで放映できるかなど、課題は山積みですけどね(笑)
こんな理想を語れるのも、日本のバスケ観戦の醍醐味やと思ってますw
次節のカードは・・・
画像と重複しますが、改めて、第2節の対戦カードをおさらいしておきましょう!
より詳しい情報は、公式サイトで!
B1CS準決勝
5/19(土)~5/20(日)2勝先勝方式@上位チームホーム
第1シード:S三河(中地区1位) vs. 第4シード:A東京(東地区2位)
第2シード:千葉J(東地区1位) vs. 第3シード:琉球GK(西地区1位)
○勝者が5/26(土)横浜アリーナでFINAL!!
×敗者はシーズン終了
B1ZP2回戦
5/19(土)1勝先勝方式@中立地(片柳アリーナ)
LS15位:富山G(東地区5位) vs. LS16位:横浜BC(東地区6位)
○勝者は、B1残留決定
×敗者は、
FE名古屋が3位ならB1残留!
熊本Vが3位なら5/27(日)横浜アリーナで入替戦!
B2PO決勝
5/19(土)~5/20(日)2勝先勝方式@上位チームホーム
第1シード:秋田NH(東地区1位) vs. 第2シード:RZ福岡(西地区1位)
B2PO3位決定戦
5/19(土)~5/20(日)2勝先勝方式@上位チームホーム
第3シード:FE名古屋(中地区1位) vs. 第4シード:熊本V(西地区2位)
⇒熊本は勝てば、5/27(日)横浜アリーナで入替戦!
FE名古屋は、勝敗に関わらずB2確定
B2-B3入替戦も決定!
まったく詳しくないので、さらっと流してしまいますが、B3のファイナルステージも先週末(5/12~13)に行われていて、1位となった東京八王子トレインズが、もう一つの入替戦の推薦を獲得しました!
(B3はプロアマ混在なので、1位になったアマチームより下位のプロチームが優先されるので順位で自動決定ではなく推薦という形で出場チームが決まるんですかね?)
これで、5/27(日)に同じく横浜アリーナでB2岩手ビッグブルズと入替戦が決定!!
B2入替戦チケットで自由席観戦ができるので、もちろん生観戦予定ですw
八王子Tは、まったく知らないチームなので、楽しみです!
噂では、チアさんがいい!!ってのも聞くので、来てくれることも楽しみの一つですねぇw
ちなみに、八王子Tのこの日の観客動員は、A東京より多かったようですよ。。。
【もう勝ってた】
— B3観戦の山崎円花 (@ko51_802trains) May 12, 2018
トレインズ 2098-1629 アルバルク
B3八王子トレインズ、B1アルバルク東京に勝つ!今日の観客動員でだけど…って、すごいな!これ!
#八王子トレインズ #B3リーグ #Bリーグ #ここから先は結果こそすべて pic.twitter.com/4kB8rizFXr
では、また熱いバスケを今週末に楽しみましょう!!
0コメント