いよいよポストシーズンに突入!

忙しさや体調不良にかまけて、ここの更新をサボっているうちに、レギュラーシーズンは終了し、明日5/11(金)からポストシーズンのゲームが始まります!

1回戦(準々決勝)の対戦は・・・

A:自治区1位内1位(中地区)シーホース三河 vs WC2位(東地区4位)栃木ブレックス

D:自治区1位内2位(東地区)千葉ジェッツ vs WC1位(東地区3位)川崎ブレイブサンダース

C:自治区1位内3位(西地区)琉球ゴールデンキングス vs 自治区2位内3位(中地区)名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

B:自治区2位内1位(東地区)アルバルク東京 vs 自治区2位内2位(西地区)京都ハンナリーズ

準決勝は、Aの勝者 vs Bの勝者、Dの勝者 vs Cの勝者

決勝は、もちろん各ゲームの勝者同士、3位決定戦は敗者同士の対戦。

※いずれも左側がHome開催

残念ながら大阪エヴェッサは、チャンピオンシップ(CS)に出ることは、早々に叶わぬことが確定し(正直なところシーズン前半の成績から今季は当に諦めてましたが^^;)、残留プレーオフ(ZP)のボーダーラインを行ったり来たりが続いていました。

しかし、第31節の琉球ゴールデンキングス戦を勝利し、該当チーム間の勝率にてZPの回避に成功!

ただ、最終戦績は、第32節で連敗したため、ギリギリのリーグ全体14位、西地区4位という成績(´;ω;`)ウッ…

ZP1回戦の組み合わせは・・・

全体15位(中地区5位)富山グラウジーズ vs 全体18位(西地区6位)島根スサノオマジック

全体16位(中地区6位)横浜ビー・コルセアーズ vs 全体17位(西地区5位)西宮ストークス

※こちらも左側がHome開催

富山Gと横浜BCは、前季に引き続き2年連続、西宮Sと島根SMは、昇格1年目で再び降格の危機という組合せです。

ということで、贔屓チームなしのポストシーズンを純粋に1バスケファンとして楽しもうと思っておりますw

そして、昨季に続き、CSファイナルとB1-B2入替戦(今季はB2-B3入替戦も!)を観戦するべく、予定を組んでおります!!

bjリーグのファイナル4を観戦しはじめたころから、家族で東京に向かい、家族とは別行動(みんなはTDRを満喫)してきましたが、今年も慣行します!

すでに宿は予約済み!

そして、入替戦チケットもちゃっかり入手済み!

一般発売より先に、JBAメンバー優先の販売案内がきて、販売初日に確保しましたw
ただ、あまりにも急すぎて、誰も誘えなかったので、今年はあっさりとおひとり様が決定しております(笑)

ファイナルは、正直買えるか微妙なんですよね。

去年は、通常販売では、サイトに繋がった時には完売してて、結局チケットキャンプで定価以上の値段で入手したんですが、今季は、そのチケットキャンプが営業停止中。
その他の転売サイトに頼らずに、定価で入手したいところです^^;
ちなみに、出場クラブのファンクラブには当然入会していないので、B.LEAGUEチケットの先行販売を狙っていますが、5/22(火)という、開催の4日前の販売とは・・・。

早くチケットを手に入れて安心して当日を迎えたいのに。。。

これも転売対策なんですかね^^;

定価で買えないのも嫌やけど、結局買えない方がもっと嫌なんですよね^^;;;
ま、資金の上限額はそれほど高くないので、転売があっても買えない場合もありますが。。。

今年は横浜アリーナなので、キャパが17,000人(=MAXなので、バスケ興行ではもっと少ないとは思う)あるので、確保できると信じているけども^^;
自由席がなく、3Fの最上部まですべて指定席扱い。

そして、一番安いこの席の価格が5,000円。

正直高い!が、観たい!

ちなみに座席図はこんな感じ(公式から拝借しました)

これ見て、違和感ありません?

オレは、めっちゃあります。

なんで、Home側とAway側を左右で分けないで、中央の前後なの?って^^;
気持ち悪いったらありません^^;;;

ま、オレはそもそもそんな高い座席は買えないので、関係ないんですが(笑)

どっちにしても、まずは買えるかどうかが肝心!!ってことで、最悪入替戦のみの観戦になるかもしれません・゚・(。>д<。)・゚・

しかし、さらに不安要素があるわけです^^;

それは、B2のプレーオフ(PO)の出場チームのライセンスの問題。

準決勝の組合せは・・・

A:自治区1位内1位(東地区)秋田ノーザンハピネッツ vs WC(西地区2位)熊本ヴォルターズ

B:自治区1位内2位(西地区)ライジングゼファーフクオカ vs 自治区1位内3位(中地区1位)Fイーグルス名古屋

決勝は、もちろん各ゲームの勝者同士、3位決定戦は敗者同士の対戦。

昨季の決勝は、中立地開催(代々木第2)やったと思いますが、今季は決勝もPO出場順位の上のチームのHome開催となってます。

ま、そんなことは、今のオレには関係なく^^;

FE名古屋がB1ライセンスを取得できなかったことが、話をややこしくしています(笑)

ちなみに残りの3チームはB1ライセンスを所得済みです。

いろんなサイトやブースターさんが纏めてくれてるのを見て確認してるんですが、今一つよくわかってない^^;

というか、入替戦が開催されない状況だけ把握出来れば、オレはそれでいいんです^^;

どこのチームであろうが、観戦したら絶対楽しいのでw

ってわけで、再度、公式サイトを基本に、入替戦が開催されない条件を整理してみたいと思う!


B1-B2入替フォーマット纏め

とりあえず公式サイトのケーススタディのうち、入替戦なしだけを抜粋すると・・・

CASE.2:B2の3位クラブがB1クラブライセンスを保持していない場合
 =FE名古屋が3位になったときに該当

CASE.4:B2の1位2位のいずれかと、3位クラブがB1ライセンスを保持していない場合
 =該当しない(ライセンス未取得はFE名古屋だけ)

CASE.6:B2の上位3クラブがいずれもB1ライセンスを保持していない場合
 =該当しない(ライセンス未取得はFE名古屋だけ)

ということで、FE名古屋が3位にならない限り、入替戦は実施するってことですよね!

FE名古屋の勝敗で分岐させると・・・

B2PO準決勝
 勝利・・・B1ZP2回戦は、1回戦の敗者同士の対戦(勝者の残留決定)
      ZP2回戦勝者=PO3位と入替戦、敗者=降格
 敗退・・・B1ZP2回戦は、1回戦の勝者同士の対戦(敗者の自動降格決定)
  PO3位決定戦
    勝利・・・入替戦なし(B1残留2チーム確定)
    敗退・・・ZP2回戦勝者=残留決定、敗者=PO3位と入替戦

こんな感じですねw


0コメント

  • 1000 / 1000

バスケと酒と仕事と家族

好きなこと 仕事の愚痴  思ったことを ツラツラと・・・