第23節HOME 京都H戦《スポナビLIVE》
現地で観戦を算段していたけども、体調が芳しくなく、ガマンして現地でなく自宅PCでの観戦になってしまった。。。
今季、結局生で京都ハンナリーズを#34スミスを観れなかった><
というのも残念やったけど、同一カード連敗っていう方が、もっと残念。
なぜだか、このブログの管理サイトにアクセス出来なくなってて、時間が空いてしまって記憶が薄れてきてるので、自分のツイートと公式のスタッツなどを見ながら、この2試合を振り返って、雑感を残しておこうと思います。
振り返りの前に。。。
B.LEAGUE公式サイトの試合結果の情報が変更になってますね。
BOX SCOREは2ポイントシュート【2P】の項目がなくなり、代わりにフィールドゴール【FG】の項目になってます。
いちいち2Pの状況を引き算しなければならなくなって、めんどくさいです。。。
と思っていたら、HIGHLIGHTのタブも大幅に変更されてて、今まで別のサイトで確認していたファストブレイクポイントやインザペイントポイント、セカンドチャンスポイントなどがチーム別に集計された表が追加されてた。
ここに2Pのスタッツもあるので、まだマシかな。
個人のは結局計算しないとダメだけど。
今のデータ分析では、あまり2Pだけって評価しないんですかね?
NBAのスタッツは昔から2PがなくFGでの表記されていたので、そっちに寄っていってるだけかもしんないけどね(笑)
FIBAの公式スタッツに寄ったって方が、正しいかもしんないですね^^;
ま、せっかくプレイバイプレイで、いろんな表記(フリースローオンファウルとか)でデータ蓄積してるんやから、なんで、最初からこういうデータを公表してなかったのかのほうが、疑問やけどね^^;;;
あとSHOT CHARTを作ってくれたら、モロFIBA!!って感じやけど、あったほうが嬉しいw
前置きが長くなりすぎた^^;
ではGAME1から振り返ります。
前節に引き続き、前半はハイペースな点の取り合い。
ただ、笛もピッピピッピなって、あっちゅうまに京都Hがファウルトラブル。
大阪エヴェッサも#14橋本がファウルトラブル^^;
悪い手の使い方をしてたんで、吹かれて当たり前の増えもあれば、えっ!?っていう笛もあって、そのへんは、もはやB.LEAGUEのスタンダードな笛に思えてきてる^^;;
ただ、#14橋本はディフェンスでコートを走りまくってた!
ああいう我武者羅なところはめっちゃ好感持てるw
でも、その橋本のランでグッドディフェンスやと思いきや、周りのローテーションが上手く行かなくて、不要なオープンショットが多かったようにも思う。
あと、クールと評判の#34KB(ベンソン)がゴール下のポジション争いで、京都H#32マブンガとかなり熱くやりやってたのも好印象w
そういうとこ、すごい大事やと思うw
そして、#1今野が、この週末はディフェンスだけでなくオフェンスでも大貢献!
特に土曜の前半は、今野の3Ptsにかなり救われたwww
それでも、京都Hの背中に手が届きそうで届かないもどかしい展開のまま前半終了。。。
後半、特に3rdQは、前半にほとんど消えてた#15根来と#27熊谷に期待してたんやけど、二人とも2点しか挙げれず、少し凹む(笑)
それでも3rdQ4:10に#20合田のレイアップで同点として、3:27に#9ギブソンのスラムダンクで、とうとう逆転!
(この辺、リアルタイムのツイートと公式のプレイバイプレイの時間を混在させてるので、時間表示にズレがあります^^;)
正直なところ、このまま流れを掴んで勝てそうな予感がしたんよね^^;
前半、めっちゃガマンさせられたってのもあったから^^;
実際、4thQは、1点リードで始められたしねw
ただ、始まってすぐに逆転されるんやけど(笑)
そして、京都H#33内海に良いところで3Pts決められるなどで、結局持っていかれてしまった。。。
その他、ゲームを通しての印象としては、京都H#3伊藤のジャンプ後の接触で後頭部をフロアに強打したように見えたプレイがあって、ドキッとした。
その後、しばらくして、コートに戻ってきて一安心したけども、GAME2ではDNP。正直、GAME1もそのまま病院に直行して検査するくらいしても良かったんじゃないかと思う。
少なくともNBAのなら、プレイさせなかったやろね。
それから大阪E#32安部。
最近ちょこちょこプレイタイムが増えてきた。
といってもガッツリ与えられてるわけじゃないけど。
基本、オレ的には大阪EはPGが弱いし、いろんなタイプの選手がいたほうが良いし、ベンチをあっためるだけの選手は作ってほしくないので、試合に出してほしいと思う方なんですよね。
#12寒竹をずっと推しているように。
けど、安部は推して来なかった。
そして、今も推さない。
なぜなら、パスが弱いから。
PGが・・・というかプロが、あのスピードのパスをしたらダメです。
ゲームを観てる小中学生に悪影響を与えます。
偉そうな言い方をすれば、オレならシーズン序盤でカット対象です。
もっと言えば、そもそも戦力としてチームに引っ張ってきません^^;
いろいろ事情があるのかもしれないけど、年齢も30過ぎてて、これからの伸びしろを考えても非情なようだが、チームに必要と感じないってのが正直な気持ちです。
あとは、京都H#34スミスを如何にローポストでボールに触らせないか。
#32マブンガに如何にペイントアタックさせないか・・・がディフェンスの鍵。
オフェンスは、もう少し走りたい。
それと、ゾーンされたときが不安。
エルボーやコーナーにボールを入れるっていう基本的なことをしっかりやってみてはいかがですかね?
と、GAME2に期待していたのだが。。。。
1stQの入りに失敗。。。
たったの8点しかとれず、10点差で終了。。。
しかし2ndQでタイムアウト後にオールコートマンツーを仕掛けたのが成功して、カムバック!
7点差まで詰め寄って後半に期待させる展開w
京都Hは、昨日の転倒の影響で#3伊藤そして、#32マブンガがDNPという状況で、#91片岡が躍動。。。
14点を前半にマーク。
3rdQは0点になって、ハーフタイムに打ち止めを予想していたオレとしては、シメシメwと思っていたのに、4thQにまた8点決めて、結局この試合22点と大暴れ(゜o゜;
しかし、それ以上に厄介やったのが、#12岡田。。。
前半0点やったこの男、後半だけで23得点とかなんなん!!!(笑)
後半3Pts7/9(77.8%)って変態やろ!!(笑)
しかも、オープンショットだけじゃないんよね^^;
ただ、3rd始まって、数本で#12岡田のタッチが明らかに良くなったのは感じられたので、そこで修正できなかったのが、敗因でしょうね。
試合後#1今野も同じこと言ってたけどね。
それと、やっぱ#34スミスのローポストは強力。
あそこでボール持たれたら、フィジカルで今の大阪Eで対抗出来る奴がいないよね^^;
前回の対戦でも確かそうやったんやけど、なぜか、大阪Eと対戦するときって、京都Hは#32マブンガと#34スミスのツーメンゲームが少ないんよね。
あれほど強力なオプションは、京都Hの中でも最強やとオレは思ってるんやけど。
GAME2は、マブンガが居なかったから出しようもなかったけどね^^;
それでも負けるんやから、情けない^^;
ただ、大阪Eもベストメンバーではなかった。
#17木下は2試合ともベンチ登録されなかったし、#3藤高はGAME2でDNP。
特に最近#3藤高は、スタメンにもなってきてて、オフェンスの中核を担いだしてる印象を持ってたので、1stQの出だしの悪さの一因やっと思う。
後半の京都H#12岡田の爆発もやけど、結局は1stQの入りの悪さが一番の敗因かもしれませんね。
その他、こんなことをつぶやいてました。
低くなれば、いいオフェンスできるやん!
— kei (@kei_19_72) March 18, 2018
ゾーンされたときの愚痴です(笑)
まだまだオフェンスに改善の余地ありです!
GAME2の3Pts%が20%とはやめてください^^;
頼んますよ、桶谷さん!!
ガンバレ!エヴェッサ!!!
あ、そうそう、今週末にWJBLのファイル4が大阪(大阪市立中央体育館)で開催されます!
3/24(土)は、準決勝の2試合
14:00 デンソー(2位) vs トヨタ自動車(3位)
16:00 JX-ENEOS(1位) vs シャンソン(4位)
3/25(日)は、
13:00 3位決定戦
15:00 FINAL
女子バスケ会のレジェンド、トヨタの#1大神のラストゲームですよぉ!
大阪E#3藤高の奥さん、#24栗原もトヨタに居ますよぉw
実は、某ツイッターのプレゼント企画で、24日のチケットが当たりまして、是非とも体調を回復させて観に行きたい!
ただ、ペアチケットらしいんやけど、相方おらず(笑)
もし、観たい人いたら、ツイッターで募集してみようかな^^;
まだ、チケット届いてないけど^^;;;
さあ、バスケが楽しい季節はこれから!!
0コメント