第22節AWAY 富山G戦《スポナビLIVE》
久々の同一カード連勝!!
久々のハイスコア!!!
内容も一部を除けばいい感じ!!!!
こっから、波を捕まえて乗りたいねw
では、GAME1から振り返り。
富山グラウジーズのチェンジングディフェンスにやられなければ、余裕で100点ゲームでしたね^^;
あれほど完全にオフェンスを戸惑わせたら、さぞかし富山Gのベンチは痛快やったでしょうね(笑)
それほど、がっつりとオールコートゾーンもハーフコートゾーンも大阪エヴェッサのポイントガードの思考を停止させてしまいました。
あえてタラレバを言えば、#17木下があのときコートに居たら、変わってましたかね?
たぶん、変わらなかったでしょうね。
明らかに、大阪Eは富山Gのゾーンに対する準備をしていなかった反応でした。。。
とはいえ、プロですからね^^;
これまで、ああいうシチュエーションを経験してこなかったわけじゃなし、あそこまでグダグダになるのは、正直情けない。。。
とはいえ、前節琉球ゴールデンキングス戦ではチーム帯同していなかった#1今野が戻り、#3藤高がスタメンで仕事をして、#15根来の高確率というか100%のFG(フィールドゴール)があって、#27熊谷が富山G#11宇都をマーク。
#34KBと#8ギブソンがしっかりとゴール下で仕事をしてくれて、チームは大きく崩れることはなかった。
歯医者の予約をうっかり入れて生観戦行けなかった自分が情けない(笑)
現地で観たかった^^;
GAME2。
朝起きたら体調が悪く、またもや生観戦を断念。。。
けど、無理してでも行っとけば良かった。。。
それくらいオモロイ試合でしたw
GAME1は金曜で2,883人。
GAME2は土曜で2,868人。
平日開催のほうが多いって!( ゚Д゚)
こんなこともあるんですね^^;
ま、そんなことは置いといて。。。
前日に、高確率GF%で快勝したもんで、FG%は難しいかもしんないけど、良いシュートで終わろう!
別にオープンショットでなくても、チームで意思統一したシュートであればええんやから!と思ってたのに、この日も絶好調の大阪E!
1stQ27点、2ndQ24点で、前半終わって51点は、今季のハイスコア?
少なくとも平均35.1点(データ引用:バスナビDB)から比べると、別のチームかよ!って感じ。
ま、そのハイペースな分、失点も平均36.5点から比べると、多いやろうなぁと思っていたら39点と2.5点しか変わらない。
そら良い展開になりますよw
しかし、3rdQの悪夢は健在。
前日同様、富山Gがゾーンを引いたとたんオフェンスが崩れ14点しかとれない。。。
前日の修正が出来てないよねぇ。。。
ま、それでも富山Gのディフェンスが、ほとんどの時間ソフトやったのが、大阪Eの高得点の一番の要因かもしんないですね。
4thQ残り6分の時点で80点取れるなんて、まったく予想してなかったです^^;
失礼しました^^;;;
ただ、4thQ残6:17のタイムアウトのとき、#8ギブソンをはじめ、表情が緩かった。
正直、78-68とたった10点リードで、そんな余裕があるわけないはずなのに。
そして、4:57のオフィシャルタイムアウトの時点で、82-69だったが、プレイが緩慢になりかけていた選手が数人いたので、桶谷HCには締めて欲しかったが、和やかに過ごした(試合後のインタビューでアリーナMCたつをくんから(終盤の)タイムアウトで「檄を飛ばしたんですか?」の質問に「檄は飛ばさない」と答えてた)ようで、そのあともターンオーバーを繰り返し、あれよあれよというまに4Q1:50で88-80と詰められる事態に。
こういうところ、改善してほしい。。。
良いところが増えてきた大阪E、けど、やっぱ強豪にはなりきれてない大阪E。
ここから残り18試合で、どれだけ成長出来て、来季に繋げることができるのか。。。
そこがこれからの見どころだと思ってます。
たつをくんのインタビューといえば、気になる発言をしていた・・・
「格上の富山に連勝・・・」
富山Gは格上じゃないでしょ?
順位(勝率)が上なだけで、同格でしょ?
それをHCに言っちゃだめじゃないですかね?
チームのMCが、自分のチームを凄い下に観てたんや・・・って、オレは悲しくなりました。。。
もう一つ、楽しかったゲームに水をさされたと感じた点。
あまり、言わないでおこうと、ガマンしてたけど、今節の審判団は、かなり酷かった。
接触=ファールにほぼなっていて、その責任がどちらかっていう規定がわからない笛がかなりの数あった。
選手はアジャストするのに困ったと思う。
オレから見ると明らかに相手のファールが自分のファールになったてのが、少なくとも3本あった。
あと、スローで見たら、逆だろ?ってのも数本。
あなたのその角度から、どうやって接触を見れたの?ってのも数本。
おそらく、地元に戻れば、周りを指導をされているようなベテランさん揃いやったとは思うけど、ちょっと見ててしんどかったかな。
突っ込まれる前に言っとくけど、オレがもしB.LEAGUEの笛を吹いたら、これ以上のミスジャッジをする自信があるけどね(笑)
自分ができるできないで言えば、オレが選手のプレイ、HCの采配に文句いうのもおかしいわけで、それと同じ感覚で言ってるだけです^^;
けど、これはこれで、見る側のバスケ経験者の心理としては過半数を占めるんじゃないかと思うんですよね。
なら、そこは、やっぱリーグの改善点と思うわけで、改善すればもっと楽しいゲーム、強化になると思うんですよね。
下部カテゴリーの選手にも審判にもね。
申し訳ないが、人柱になっていただきたいってのが、今の心境です。
さてさて、これでワイルドカード2位のサンロッカーズ渋谷・栃木ブレックスとの差は7.5.
西地区2位の京都ハンナリーズとは10.5。
そして、次節は、その京都Hとの直接対決!
これまでの対戦成績は、大阪Eの1勝3敗の得失点差-18!
ってことは、2連勝したうえで、19点以上の差をつけることが大事!!
今節のハイスコアとまでは望まない。80点とって70点に抑えればできる!!
ガンバレ!エヴェッサ!!
0コメント