《第13節》大阪E vs. 滋賀LS @池田市五月山体育館
ド平日開催やったんで、当日の仕事の状況次第で行けなかったので、今回もまたかなり迷いましたが、前売り券を買わず、大阪バスケ協会員の当日チケットで2階席観戦してきました!!!
会場に着いた時には、なんとか試合は始まってなかったけど、平日半額のビールを買いにいっている間に始まってました。。。
この辺のことは、また最後のあたりにまとめて書きたいと思います。。。
で、観客席にいったら、ほぼ満席でびっくり^^;;
もともと小さいハコなんで、2階自由席は満席。
初めて(?)の立ち見観戦になりました。
ちなみに、観客数は1,884人!
よく入りましたねぇ~~w
このハコの小ささが、最終的に・・・・
結果は、こちら。
()は外国人枠
大阪E 22(1)|6(2)|19(1)|16(2)|63
滋賀LS 13(1)|17(2)|14(1)|18(2)|62
最近、外国人枠は1-2-1-2で固定されてきた大阪エヴェッサ。
しかし、このゲームでは、外国人のベンチ登録が2人だけ!
そう、前節で不安視されていた#9スミスが欠場。。。
なので、2ndQも4thQもon1の時間帯が出来てました。。。
1stQ久々の20点オーバー!
#9スミスの欠場で奮起したのかわからんけど、序盤から、ボールプッシュの意識がすごい出てたのが、気持ちよかったですねw
#20合田が、勢いよくフロントコートに入ってくるシーンがこのゲームを通して、何度も見れたことが凄い良かったです!
そして#15根来もリングアタックを繰り返ししてて、これも気持ち良かった!
ただ、ゲーム終盤になるにつれて、シュートがなくなりパスしか選択しなかったことと、上でのボール回しのときは、やっぱりリングを一度も見ないのは変わらなかったですけどね^^;
ただ、このQはホントに良かった!
2ndQまさかの失速。。。
1stQが久々の20点超えで、俄然、オレの期待は膨らんだんやけど、Q始まって初めてスミスが居ないことに気づいたんですよね^^;
で、得点が取れず、滋賀レイクスターズにはガンガン攻められ、残り6:14で同点に追いつかれてしまった。
その間の大阪Eの得点はたったの2点。
そして、このQはそのあと4点しか取れずに終了。。。
#5ポマーレのシュートがまったく来なかったのと、前節に続き#27熊谷にもアタリが来ない。。。
最終的に逆転されて前半終了。。。
3rdQ今野躍動!
このゲーム、#1今野は21分ちょっとしか出てないんやけど、4thQにほとんど出なかったから。
しかし、このQでは、いい仕事を連発してた!
もともと、滋賀LSの#7並里の出場に合わせて起用されてたようやけど、前半を4Pts2アシストに抑える活躍に加え、このQで今野は、8pts1スティール1ブロックショットを記録!
大阪Eの逆転に一番貢献してたと思う!
4thQ会場が味方に!
残り5分くらいからは、シーソーゲームに突入!
#5ポマーレが熱くなって審判へのクレームでテクニカルをもらったり、#14橋本は渾身のブロックショットと思われたプレーがファールを吹かれたりで、少々荒れ始める。
もともと、ゲームの序盤から、両チームが審判にフラストレーションを溜めてる様子が見て取れたので、このままいくと台無しなゲームになるかも・・・って少し頭を過ぎったけど、会場の雰囲気が、その流れを押し留めたように思えた。
その雰囲気を作ったのは、MCのたつをくんかもね。
で、冒頭にも書いたように、今回はハコが小さかったので、1,900人弱でもかなりの声量がコート内に届いていたと思う。
いつもの舞洲アリーナやったら、声がまとまらず、圧倒的少数だった滋賀LSブースターの声に負けていたかもしれない。
なんと滋賀LSはこのQのフリースローを11本中5本も外してしまう。
残り0:02で獲得したフリースローを大阪E#5ポマーレがなんとか1本決めて、1点勝ち越し、滋賀LSの最後のタイムアウト。
試合再開のスローインでは、フリースローラインに一列に並ぶフォーメーションを取ってきた滋賀LS。
大阪Eもチームファールが5つを超えていて、どんなファールも許されない場面で、いくつものオフボールスクリーンを経て、滋賀LS#7並里に渡る。
マッチアップに#1今野は居ない。。。
並里がベースライン際をリングに向かってドライブしシュートを放つ!!
ボールがリングに弾かれた瞬間、会場のボルテージは最高潮に!!
ギリギリ、大阪Eが勝ちを拾ったwww
とにかく勝てて良かった!
試合後のコメントで桶谷HCも言ってたけど、今季の大阪Eは接戦を尽く負けていただけに、この勝ちは良かったよねw
終盤に#14橋本がこのところ良い働きをしているのも収穫。
逆に残念やったのは、4thQの勝負所で#17木下がしたハーフライン付近でターンオーバーに象徴されるような、凡ミスが多かったこと。
そして、#3藤高が、どんどんプレーに悩んでいる印象を受けていること。
あの感じ、#1今野の2~3年目と同じような印象やったなぁ^^;
リングアタックしても潰されたり、シュートが決まらなかったりで、アシストに気持ちが大きくなりすぎたり、判断が遅かったりで、チームのリズムを崩す感じ。
ここはベテランが上手く誘導してあげて欲しいなぁと思う^^;
って、もともと今野や藤高が、オレが思っている通りの悩み方をしてるとは限らないんやけどね(笑)
運営スタッフは、もっとちゃんとしろ!
最後に苦言というか、小言を少々。
前述したとおり、今回は当日にならないと行けるかどうかわからなかったので、バスケ協会の当日チケット販売を利用させてもらった。
舞洲アリーナの場合は、専用のブースが設けられているけど、今回の体育館はそういうスペースがなくて、いろんな引換券と同じ場所での購入やったよう。
で、その席に座ってたスタッフは、自分の担当チケットのことを全然把握してなくて、他の場所へ一度誘導された。
そして、誘導された先でも協会のチケット販売のことを知らなかったようで、しばらく待たされ、やっと他のお客の対応を済ませたチーフ的なスタッフが、最初に行った席のスタッフに「あなたの担当だ」と諫めてようやく購入できた。
これが試合開始前に会場に到着したのに席に行けなかった理由の一つ。
もう一つ、言いたい。
これは、今までも何回か書いたように思うけど、物販の対応が悪すぎる!
今回は特に酷かった。
平日の仕事終わりなので、めーいっぱい急いでも試合開始ギリギリになるのはわかっていた。
だから夕食は会場で調達しようと思ってたので、途中で買う時間も惜しんで向かったわけです。
チームの公式サイトやメルマガでも、会場の物販を宣伝してたわけですし。
で、会場に着いてみたら、会場入り口前で焼きそばを売ってたが、長蛇の列。
しかもそこにはビールはないという。。。
仕方なく、1Fの物販に向かうと、ここにも列ができていたが、試合開始直前ということもあり、数人で順番が回ってくるくらいやった。
会場から漏れてくるアナウンスはまだスターティングメンバ―の発表前。
なんとか間に合った!と思ったが、全然列が進まない。
店員は2人しかおらず、売っているメニューには焼きそばやフランクフルトも貼付けてあったが、結局買えるのはビールとたこせんだけ。
なんじゃそれ!ヽ(`Д´)ノ
試合開始前で、他が売り切れって、商売する気あんのか!!!!
しかも、250円のビールを注文して1,000円札で払ったら、対して悪びれる様子もなく、平然と釣銭がないから小銭で払えといってくる。
さっさとお前らが両替に走れや!!
運よく、小銭を再確認したらちょうどあったから良かったものの、オレが持ってなかったら、何も買えないのに時間だけ潰されてたんかい!!
ホンマ、ふざけんな!
だいたい、2,000人規模のイベントの物販(フード)を2店舗で賄う、しかもその店員が2人って、どういう回転率の計算や!
たかだか、ビール数杯、たこせん数枚売るのに5分も10分も掛けるってどういうことやねん!
それで、よく食料の持ち込み禁止を堂々と客に言うよな?
マジで、真剣に客商売っていうものを考え直した方がいいよ、あなたたち。
自分たちの売っているものの商品価値と値段が正当なのかも含めてね。
ま、食料の持ち込み禁止で注意されてるとこは見たことないけどね(笑)
ただ、ホンマに気分の悪い、観戦の始まりやったわ。。。
あんだけ、嫌な思いをしたのは、久しぶりやった。
怒りより苦笑いになってもうたわ。。。
ということで、ガンバレ!エヴェッサスタッフ!!
選手たちがいいパフォーマンスしても、あなたたちの対応でリピートしてくれないこともあることをしっかり肝に銘じて仕事してくださいな!
0コメント