自作作戦盤の使用感
チームの練習指導のためにと、安上がりで済ませようとして自作した作戦盤。
思ったより使い勝手が悪かったので、自己レビュー^^;
まず、一般的な項目を6段階で評価してみる。
〇デザイン ☆☆☆★★(3)
特筆するようなことではないが、ハーフコートに6分割、オールコートにレーンの補助線を入れたことは気に入っている
また、折りたたみ式ではないので、センターライン付近の折り目がなく駒の移動や線の描画に引っ掛かりなどのストレスなし
〇携帯性 ☆☆☆☆★(4)
折りたたまなくても、A4サイズで普通のバスケで使うバッグであれば問題なく持ち運べる
重さは量ってないけど、他の荷物の方が断然重いんで、気にならなかった
〇機能性 ☆★★★★(1)
ここが一番問題。
今回、普通に印刷したものを、一般的なラミネート加工をしてみたが、マーカーで書いたものを消すのに、かなりストレスを感じる
イレイザーが悪いのか、マーカーが悪いのか、ラミネートが悪いのかわからんが、とにかくこれらの相性が悪いみたいで、普通のホワイトボードのように一瞬でキレイに消せなかった
〇耐久性 ?????
まだ1回使っただけなので評価不能
すぐダメになるようなら、次は市販の安いやつを買ってもいいかな^^;
〇総合 ☆☆★★★(2)
やっぱ、書いて消して、また書くっていうのを繰り返すものだけにスッと消えてくれないのが困る
ちなみに前回、この作戦盤のことを書いた記事にリンクを貼っていたアマゾンのページはなくなって、この記事の作成時点では数百円アップしていた。
今もし買うなら、この2つのどちらかかな
ただ、どっちもそんなに口コミが良いわけじゃないんで、結局後悔しそうな気もするけど(笑)
ま、今回作ったやつもそのうち熟れてくるかもしれないから使えなくなるまでは、このまま使い続けるけどねw
0コメント