《第19節》大阪E vs. 栃木B GAME1 @府民共済SUPERアリーナ

オーバーカンファレンスのホームゲームを生観戦!
チケット完売の府民共済アリーナは、満員御礼w
ここまで客の入ったレギュラーシーズンの大阪のホームゲームは、いつ以来やろ?
ツイッターのタイムラインを見てると、bjの初期3連覇してたころの大阪市中央体育館くらいらしいです。
もしかしたら、オーバータイムになった新潟戦かな?
あんときも、確かにすごい入ってました^^
今回の入場者数の正式発表では6,694人で、今季B.LEAGUEのオープニングゲーム(A東京-琉球GK)を除けば、最多入場者記録だそうです!

そんな、環境でのゲームやったけど・・・

約30点差をつけられての敗戦。。。
この観客数なんで、根っからの大阪ブースターよりは、栃木ブレックス、特に#0田臥観たさで入った客の方が多かったんちゃうかな?
ロスター紹介で、一番歓声が大きかったのも田臥やったしね。
テレビでしか観てなかった、田臥のノールックパスやアリュープパスを生で観れたことへの素直な感嘆の声が漏れてたと思う。
録画したNHK-BSの放送を翌日に観たんけど、解説の節政さんもそのことについて「田臥くんにとっては、普通のパスなんですけど、初めてバスケを生で観る人にはすごく見えるんでしょうね」って感じで言ってたけど、悪いけど、ああいうパスを見たことがないほど、大阪の観客も目が肥えてないわけじゃないよ?
初めて“生で”観れたところに感動があっただけやと思うよ。
ま、これは、オレ個人の感想なんで、節政さんの方が合ってるかもしれないけど、そこまで観客の観戦レベルが低いとは思いたくないんよね^^;;;;
10年以上、大阪でもバスケ観戦っていうコンテンツは継続してきたんやから。。。
bjでは、そういうプレイ見れなかったでしょ?的なニュアンスに受け取ってしまったわ^^;
大阪Eと栃木Bのスクリーンの違い(仕掛ける(セットする)場所が大阪Eは高すぎる)なんかの解説は、なるほどなぁ・・・と思ったけど、そこだけは反論しておきたい!
って、しつこいね(笑)

スクリーンの話が出たんで、オレも観てて気になったというか、大阪Eと栃木Bの差やと感じた点があるので書いておこう。
それは、仕掛けるオフェンスのほうではなく、ディフェンス側の話。
大阪Eはオフボールマンとのマークの距離が栃木Bに比べて遠いんよね。
っていうか、はっきり言えば、オフボールマンへのディフェンスが下手なんよ。
特にヘルプサイド(ボールと反対のサイド)のディフェンスが。
ボールへの意識が強すぎて、下手したら、自分のマークを見失うヤツがいるんやから^^;
それくらい、普段、大阪Eはオフボールの動きが少ないってことの裏返しでもあるけど。
たとえば、栃木Bの場合、大阪Eの日本人選手の得点源にである#18相馬なんかには、フェイスガードに近い守り方をしていて、他のヘルプには出ないし、相馬にスクリーンに来たときも、ショーアップ(スイッチ)やファイトオーバーの使い分けをきっちり出来ていて、簡単にボールを持たせないように、シュートさせないように守っていた。
けど、大阪Eはオフボールのディフェンスが下手なんで、ヘルプサイドでスクリーンされると簡単にノーマークを作ってたわけですよ。
エルボーやウイングからのスクリーンプレーで、ゴール下へ飛び込まれてのノーマークが何回あったことやろう。。。
前半で気づいて、ハーフタイムで修正できるレベルの話やと思うけど、1試合通してアジャスト出来なかったよね~^^;;;;
あと、ディフェンスの欠点でいえば、トランジションが悪く、走り負けて、簡単に裏にパスを通される。
これは、節政さんの言うとおりやし、桶谷HCもコメントしていた通り。
けど、修正できない。
これが、大阪Eと栃木Bの大きな差に見えたなぁ。。。

ま、正直、ディフェンスは、しゃーない!
取られるもんおいといて、もっと問題は57点しか取れないオフェンス。
1stQは、外からのシュート、特に#18相馬が当たってたから、離されずにすんだけど、そこを修正されたら(2ndQなんて相馬のFGAが0やし^^;)、あとは、ローポストでの#32ギブソンの1on1しか、ほぼ打つ手なし。
ロースコアに持ち込もうと、ディレイオフェンスを仕掛けるのは、間違ってないかもしれないが、それなら、もっと、ショットクロック残り数秒で、確実にオープンになれるフォーメーションを数多くしないと、ただ単に攻めあぐねてるだけにしか見えない。
いくら相手を80点未満に抑えようと、57点でどうやって勝つんや!って話^^;

これは、さっきのヘルプサイドのディフェンスが下手ってとこに原因があるんちゃうかな?って思う。
チーム内で確認してれば、有効やったフォーメーションも、栃木Bのディフェンス相手には通用しなかったってことやと思うんよね。
自分たちのディフェンス力を基準にするんでなく、スカウティングで想定されるディフェンス力に対してのチーム練習が不足してるんやなかろうか???
なんて、こんなシロートに言われたくはないと思うが(笑)
オレが気づいていない有効な手段や修正をあのゲームの中でやってたかもしんないしね^^;

とにかく、この日は、完敗!
チームのレベルの差を見せつけられたって印象の試合でした。

#17木下のDNPとか、#55ハレルソンの故障(プレイタイムの制限)とか、#15根来の戦線離脱とか、いろいろ負の要素は確かにあるけど、それが原因で負けたとは思えない。
#8久保田は、栃木Bの日本代表#10竹内(公)とのマッチアップで、闘志が垣間見れたけど、それならもっとイージーショットを決めきれる力が必要やったし、#14橋本(拓)は、ディフェンスのプレッシャーに負けて、シロートみたいなトラベをしてる場合やない。
まだまだ、日本国内で覚えること、経験できることがいっぱいで、それを乗り越える力がきっとあるとオレは信じてる!

だから、大阪Eには、それだけ伸び代がある!
そうも思えたゲームやった!

ってことにしといて!!!(笑)


それから、ゲーム以外の会場のことで、今までオレが思っていたことが、いくつか実現してた!
まず、入場口が多くなった。
しかも再入場口も複数になっていたし、既存のチケットブースも利用されてた!
なぜか、大阪のバスケ協会用だけがブースを使ってたけど^^;
それから、入場口から入って真正面のドアを封鎖して、両サイドに流れるように動線をつくり、飲食関係の列が多くなる店は、場外と入場口の真反対側の通路に移ってて、これも動線が改善されてたように思うwww
あと、ビールの売り子さんが登場!
しかし、オレの席のほうへは、試合前と前半くらいで、席を外したくなくて一番欲しい終盤に売りに来てくれなかったのが悔しい!
あれって、一人しか売り子さんがいなかったんかなぁ???

観客数に応えるだけのゲームパフォーマンスとは言えなかったと思うけど、会場作りとしては、7,000人規模のアリーナとして、ようやくより良い方向性へ進めてきたんじゃないですかねw
ちなみに、客席は、普段にはない、ゴール裏のブースターエリアが後ろまで伸びてたり、いつもチームのビッグフラッグで覆われているアウェイ側のゴール裏2階自由席が開放されていたり(座席を撤去されてるから横長ベンチみたいになってた(笑))で、座る場所的にはまだ改善の余地は多いと思うけどね^^;
あと、リップルライトの演出は、初体験やったけど、あれはキレイやったwww
出来れば、今後も続けて欲しい。
最初の数試合は無料配布するか、ブースター入会特典にして、その後は販売すれば、みんな財布の紐が緩むんやないかなぁ?とか思ってた(笑)
原価がどれくらいするものなのか知らないけど、ずっと使えるなら700~800円でも全然大丈夫な気がするし、一度買えば、壊れるまで使えるし、それがリピーターの一因にもなれるかもしれない。
せっかく買ったから、また行こうか・・・的な感じで。
USJやTDLのポップコーンのケースと同じようなもんでしょ?(笑)

あと、演出的なことで言えば、大阪Eのエンターテイメントは、栃木ブースター(ファン)の人たちや、テレビで初めて観た人たちには、どう映ったやろうか?
オレは、たぶん羨ましいと思ってくれたんやないかと期待してるんやけど^^;
コートへのプロジェクションマッピングも、光るまいど君やbtのお姉さまたち。
どれも、他のチームにはないハイパフォーマンスやと思ってるから^^;
ちょっと今回、まいど君の左すねや、btの一部のLEDが点灯しっぱなしになるっていうトラブルは出てたけど、それでも、楽しいと思うんよねw
あれこそ、非日常的な空間やとオレは思うしwww
試合終わったあとのバス待ちで、現実に引き戻される感とか、ハンパないですから(笑)

こういうところは、B.LEAGUEの中でもトップクラスやと思ってるんで、今度は、プレイでもトップを目指して、プレイオフ(チャンピオンシップ)では、是非栃木Bと対戦して、リベンジを食らわしてあげたい今日この頃です!!!


観客の多さとか、ゲーム内容とかで、ちょっと熱くなってしまって、またもや長文になって失礼しやした!!
ちなみに、翌日のGAME2は、さらに記録を更新して、7,524人だったそうです。
昨季、千葉ジェッツのホームゲームを観戦したときが当時NBLの最高記録の6,835人やったから、それも抜いたわけですな!
ちなみに、このときも栃木B戦(笑)

やっぱ田臥が、日本バスケ界の顔ってことですね!
ホンマ、すごいよアンタ!!

では、では、さすがにもうそろそろこの辺で、締めます^^;
B.LEAGUE生観戦連勝記録は、3でストップ(通算3勝1敗)したけど、これからも現地に出来る限り観に行くぜ!!!

では、また今度!!

0コメント

  • 1000 / 1000

バスケと酒と仕事と家族

好きなこと 仕事の愚痴  思ったことを ツラツラと・・・