2017-18FINAL 千葉J vs. A東京
昨日2018/05/27(日)の21:30頃千葉を出発し、今朝3:30頃に帰宅。
4:30頃に寝たんですが、7時過ぎに目を覚まし、朝食や今回の精算などをやって、一息ついたところです。
ってわけで、今季のファイナルを早速振り返ってみましょうw
会場は、初の横浜アリーナ!
最寄り駅の新横浜駅出口には、柱ポスター!
そして、ここが横浜アリーナ!
体感では新横浜駅から歩いて10分くらい?
東京駅で京浜東北線から京葉線に乗り換えるより近い感覚です(笑)
到着したのは、10:30過ぎでした。
入口前はこんな感じ。
場外物販の販売開始の時刻付近で、みんな並んでましたねぇ^^;
その奥にある階段の上で入場待ちの列が続いてました。
けど、そそられるグッズもなく、指定席なので並ぶ気にもならず周辺をブラブラ散策してましたw
で、各放送局の取材風景の野次馬したりw
これはBS11のマイナビBe a booster!さんですかね?
岡田麻央さん、可愛いッスw
アンクルブレイクされたいッスw
こっちはTBSのS★1の中川聴乃さんw
プロフィールで身長は知ってた(182cm)けど、ヒールも履いてらっしゃったからか、めっちゃスタイル良くて大きかったッス^^;
ブロックショットされたいッスwww
残念ながら、ホテルに着いたら睡魔に負けて、放送をリアルタイムで観れませんでした^^;
会場裏では、なにやら作成中の風景。
後でわかりましたが、優勝チームのシャンパンファイト会場でした^^
ちなみに出来上がりは、こんな感じ。
スポナビライブのB.week!の中継を観ましたが、みんな楽しそうでしたねwww
と、なんやかんや時間を潰して、いよいよ会場の中へ!
エントランスの様子。
やっぱごった返しますよね(笑)
で、早速ビールを買って着席。
缶類の持ち込み禁止の代わりに今シリーズ専用カップ。
呑んだあとですが^^;
この大きさで700円。
えぐいっす。。。
正直、すべてアリーナグルメは高すぎる設定。
いくらお祭り、観光地価格とはいえ、あの値段設定は、ほぼぼったくりです。。。
種類も少ないし、スタッフも店舗も少ない。
それと、B.LEAGUEスタッフのあるあるなんですけど、自分たちのHPで告知している内容を知らない人がホントに多いんですよね。
一部、Twitterでも話題になっていましたが、今回、飲食物すべて持ち込み禁止と告知されていましたが、現地スタッフは、オールOKという回答だったそうです。
アリーナ内のコップの持ち込みの際は、ふたを付けることは徹底されてました。
ただ、実際に横の人は缶もペットボトルも持ち込んでおられましたし、翌日自分もペットボトルを普通にコンビニ袋のまま持ち込みましたが、なにも言われませんでした。
去年は、入り口で缶ビールをすべてコップに移し替えさせられたのに、えらい違いです。
しかも大多数のスタッフの対応もお世辞にも良いとは言えず、エンターテイメントとしては下の下って感じです。
まだまだ伸び代がありますね、B.LEAGUE(笑)
スマホでですが、試合前の演出を動画で撮ってみました。
少しでも雰囲気を残したくてYouTubeにアップしてみたので、興味ある方はご覧くださいw
今まで見てきた体育館、アリーナの中では群を抜いて音響が良かったです!!
前置きが長くなりすぎですね^^;
肝心のゲームの方ですが・・・
アルバルク東京が、堅守を40分間続けて、見事初優勝!!
って、簡単すぎますか(笑)
千葉ジェッツ#2富樫がなんせ調子悪かった。
アウトレンジのシュートがまったく入る気がしないほどずれてました。
FGが3/11(27.3%)で3Ptsは0/5。。。
ボールが新品で滑ったようなんですが、条件は同じですしね^^;
ただ、外より中重視のオフェンスをするアルバルク東京のほうが有利だったかもしれませんね^^;
ちなみに3PtsはA東京が6/16(37.5%)、千葉Jが4/20(20.0%)。
FGは、A東京が34/60(56.7%)で、千葉Jが22/67(32.8%)。
この数字にもA東京の堅守が表れてるんじゃないですかね。
ホントに千葉Jのシュートが入らなかった。。。
試合中の演出面でも、MCのテンションがA東京の得点シーンのほうがより上がってたり、千葉JのオフェンスのときにA東京のBGMから切り替わらなかったりとA東京寄りな印象を受けて、なんだかオレ的には気持ち悪かったんですよね^^;
中立地開催って何?って^^;
まぁ、SEなんかは単純なミスやとは思いますが。。。
この日はA東京側の3F席やったんで、まわりは当然A東京ブースターもしくはファンの方たちでしたが、そういった違和感は感じられてなかったようなので、全部、オレの思い込みかもしれませんし^^;
ま、私見ということで、流してください
こういうのを感じると、やっぱホーム&アウェイでやって欲しい気持ちがさらに強くなるんですよね。
2勝もしくは3勝先勝方式で。
Twitterで初見の方とそんなやり取りもしましたが、それが可能になるまではハードルが高くて現時点では妄想に近い状況なんですけどね^^;
もし実現すれば、自分の贔屓チーム以外のFINALは大人しく家で観戦ってことになるやろうから、それはそれで寂しかったりもするんですが(笑)
なんだか愚痴ばっかりの観戦記になってしまったな^^;
お口直しに、選手やチアの写真でもアップしたかったんですが、安物のコンデジやスマホの撮影やったので、掲載できるレベルのものはありませんでした^^;
すみませんm(__)m
ただ、FINALとしては昨季が楽しすぎたってのがあって、これだけ点差がつくと、どうしても面白みには欠けたってのが、素直な感想です。
特に後半がね^^;
けど、それを差し引いても、バスケはオモロイっすw
そして、バスケの優勝後のセレモニーといえばコレ!
前回の記事でも触れましたが、このバスケ特有の儀式をイベント化しませんか?
特に現状の一発勝負なら尚更盛り上がりそうな気がしてるんですがね^^;
さて、B1FINAL観戦記は、この辺で。
次は、B2-B3とB1-B2入替戦の観戦記を綴りますw
0コメント