イライラが止まらない

今回は、仕事の愚痴です。

つまらないので、読まない方が良いかもしれません^^;

4月に欠員が出たため緊急で異動してきたおっちゃん。
この職場に来てから1年以上経過している兄ちゃん。
どっちも使えません。

どう使えないかというと、自分で考えることをしないところ。

もしくは、考えても、勝手に自分の基準を作って判断するため、出来上がった仕事が明後日の方向に向かっていることが多い。

しかも、正しい方へ誘導、指導、アドバイスしても、自分の作った基準の方が正しいという思い込みが強すぎて、その基準が間違っているという指摘をしても、何を言われているのかわからないみたいで、堂々巡りばかりして先に話がすすまない。

しかも、その作った基準は、感覚で決めているのか、同じ内容の仕事なのに、違う基準で攻めていく。。。

もうね、どうしようもないです。

指導、指摘、助言、その他なにもしたくないです。

けど、しないといつまでたっても変わってくれない。

1年経っても変わらないから、もう無理やとも思ってる。

救えないのが、どっちも協力会社の人たちってこと。

もし、これが自分の部下であれば、いつか、それがこの職場でなくても会社のためにはなるだろうとモチベーションも保てるんやけど、異動してしまえば、オレにはまったく関係のない奴ら。

そんないろんな葛藤やもやもやで、仕事中はずーーーっとイライラしっぱなし

なので、先週は2回も呑みに行ってしまった(笑)

酒代を当人たちにどうにか請求できないやろうか・・・などと輩な思考まで生まれてくる始末。。。

はぁ(*´Д`)

普通に仕事して、普通に会話できる人に代わってほしい。。。

と思ってたら、以前、異動でいなくなった、この職場の経験者が交代でくるかも・・・って噂が流れ始めてる。

そうであっても、結局、仕事は1から教えないといけないが、それは誰がするんですかね。。。

それも悩みの種。

ええかげん、自分とこの社員は、自分とこで教育してくれんかね?

0コメント

  • 1000 / 1000

バスケと酒と仕事と家族

好きなこと 仕事の愚痴  思ったことを ツラツラと・・・