同僚が教えてるバスケサークルに行ってきたw

ここでも書いた気がするが、最近、同僚の一人に地元のチームに所属している小中学生を対象に課外授業的な感じでバスケを教えてる人がいて、その人に時々練習メニューを紹介したり、指導方法についてアドバイスしたりと、コーチのコーチ的なことをやってます。
で、そのサークルに先日行く機会があって、参加させてもらってきたw

最初、4~5人しか集まりそうにないです…という話やったのが、行ってみると子供の保護者も何人か参加してくれて、総勢20人近くで驚いた(笑)
しかも、見学の保護者も大勢いて、オレが少しミニバスのコーチをしてたことも伝わっていたみたいで、何か期待されてるような視線を感じて、ちょっと緊張してしまった(笑)
もっとも、その視線は、ただの自意識過剰だった可能性も高いけど^^;

ま、そんなことはさておき、練習の方は、一般的なバスケサークルのメニューとさほど変わらない内容。。。
体操して、ランシューして、2対1して、5対5。
同僚は仕切っているし、時々「こうした方が良い」というようなアドバイスはしてたけど、正直、コーチというより先輩のような感じがして、ちょっと教えたがりの虫がムズムズし始めてしまった(笑)

で、5対5を始めるってなったんやけど、誰も得点板を用意する雰囲気もなく、ボールもいたるところに転がったまま。。。
さすがに、これはちょっと…と思って、倉庫から得点板を引っ張り出してきて、「審判もしましょうか?」と尋ねたところ、あまり乗り気ではない感じ^^;
どうやら、普段審判も立てずにしてる感じやった^^;
けど、2対1までの様子を見ていると、結構バイオレーションをしていたり、上手い子と初心者に近い子との差が大きくて、一緒にするのは少し危ないかな・・・と思って、笛を吹かせてもらった。

案の定、最初のアウトオブバウンズで笛を鳴らしたら、周りがエッ!?って感じになって注目された(笑)
けど、そこは普段、チームに所属している子がほとんどなので、すぐに笛の音にも慣れてゲームを続けてくれたw
ゲームは基本、小学生低学年の組と、高学年~中学生~大人の組で交互に6分ゲームを続ける感じ。
大人にも初心者がほとんどって感じやったけど、みんな楽しそうにしてたのが印象的やったw

ただ、これまで、コーチのコーチとしてアドバイスしてきたことは、ほとんど採用されてなくて、ちょっと寂しかったなぁ^^;

帰りの車に同乗させてもらったので、もっと、こういう練習した方がいいんじゃないですか?と言ってはみたものの、たぶんしないやろうな(笑)

ゲーム後にジャンプシュートを見てほしいという中学生1年の子が2人いたので、30分くらい、アドバイスをしてたんやけど、その教え方自体には、感心してくれたみたいやったんで、今後、続けてくれたらいいなぁと思う^^

見学に来てた保護者の方々からも、同僚からも、また来てくださいと言ってもらえたけど、本心なのかどうなのか、あまりにも教え方が違ったやろうし、社交辞令かもなぁとも受け取ってしまった^^;
もれなく、保護者の方は熱心やったもんで^^;;;

けど、もし、次に行く機会があったら、最初から最後まで仕切らせてもらおうかなぁ・・・なんて、ちょっと思ってるけど、行く機会がなさそうなんよな(笑)
まずは、オレが嫁のプレスディフェンスをかいくぐらないと無理なんで^^;;;;

0コメント

  • 1000 / 1000

バスケと酒と仕事と家族

好きなこと 仕事の愚痴  思ったことを ツラツラと・・・