《第17節》大阪E vs. 秋田NH GAME2 @府民共済SUPERアリーナ
今季3試合目の生観戦!
急に行けることになったんで、またもや1人での観戦。。。
ちょっと寂しいけど、堪能してきましたwww
まずは、試合結果から・・・
詳細は、公式サイトを確認してください!
ってことで、B.LEAGUEになってからの生観戦3連勝でございます!
前日がオーバータイムになる接戦を制したあとで、連勝できるか不安やったけど、1stQの外国人枠の有利さを生かしたスタートダッシュが効いて、なんとか逃げ切った・・・といっていいんやろか?^^;
3rdQにオフェンスもディフェンスもボロボロで、一度終了間際に逆転されたんよね。。。
けど、4thQは、また良い感じに戻って、すぐに再逆転できて、そのあとは、3rdQで止まってたオフボールの足も、不用意なノーマークもあまり作らせず、オフィシャルタイムアウト明けからは、危なげないゲーム運びやったかな^^
前半は、アウトサイドが良くて、効果的に3Ptsを決めて(47.1%)、2ndQの外国人枠の不利を何とか凌げた印象。
昨日の大阪Eは、外国人が2人と1人の時間帯の差が、すんごく大きくて、まるで別のチームのようやった。。。
1人の外国人選手に頼りっぱなしというか、#18相馬と#14橋本拓以外は、自分で攻める気ないんか!ってくらい、リングへの意識が感じられなかったなぁ。。。
1・4Qはフィールドゴールのアテンプト(FGA)がそれぞれ20本に対して、2・3Qは11本と15本。
シュート率(FG%)も1・4Qはどちらも50%で、2・3Qは45.5%と33.3%
こうやって見ると、やっぱ3rdQがひどいなぁ^^;;;
#8久保田は、もともとアテンプトが少ないってのもあるから、そこでどうしても下がってしまうんかなぁ。。。
それを踏まえても、なんか、外国人枠1人の時のオフェンスは、特定の選手に任せっぱなしになる傾向が見られる。
その中でも、1本だけやったけど、#8久保田のショートコーナーからのドライブからのショットまでのムーブは、めっちゃ良かった!
シュートは外しちゃったけど(笑)
ああいうのは、もっと出して欲しいと思う。
#1今野なんかは、特にその傾向があるように思う。
ディフェンスは、1試合を通してハードにしてくれてるんやけど、オフェンスは少し物足りない。
これって、チームの方針なんかなぁ?
外国人で言えば、#25ロビーが加入して初めての観戦やったけど、身長でいくと、他の2人より低いから、この時間帯は出番なし。
どうしても出場時間が減るよねぇ。
けど、その反動で、1・4Qの出場時間が増えるので、逆に#32ギブソンの出場時間が減る。
結果、#55ハレルソンの出場時間が増えて、怪我が心配。。。
実際に前節S三河戦で捻挫しちゃったし。
その日のうちにコートに戻ったし、今節も普通に出てたから、軽傷やったみたいでホッとしたけど。。。
これから後半戦、そしてプレーオフと、#55ハレルソン抜きでは、このチームは瓦解しかねないからね^^;;;;
もうちょっと#32ギブソンとのタイムシェアを出来るよう対策が必要じゃないですかね^^;
#25ロビーといえば、ファストブレイクによく走ってくれてて、ボールを運んで、そのままフィニッシュってパターンが数本あったけど、なぜか、右サイドばかりで中に切換えせずに、強引にシュートにいって、それを外すっていう、あまりよろしくないパターンになってた。
前日の試合を観てないから、なんらかの読みがあって、わざとそうしたのかも・・・とも思ったけど、上から観てると、エルボーあたりでロールすりゃ、簡単にかわせたんじゃ?っと思ったりして^^;
ま、この辺はフロアの中でプレーしていると相手の呼吸とか感じることがあるから、なんともいえないけどね^^;
ただ、スタッツで見れば2Pts%が36.3%なんで、改善の余地はあるように思う。
あと、会場のことで感じたことを少しだけ。
【チケット売り場】
入口の当日券の発売場所なんやけど、やっぱ既設のチケット売り場は使わないんやね^^;
大阪のバスケ協会のブースやスポンサー関連のブースは仕方ないにしても、通常のチケット販売は、入口を潰してまで、あの場所に固執する理由はなんなんやろ?
【手荷物検査】
どうも、危険物の持ち込んでいないかのチェックをしてるみたいです。
けど、基本自主申告。
こういうことをするのなら、しっかりカバンを開けて見ないと意味ないと思うよ?
そもそも検査している係員が、危険物がどういうものか把握しているのかも疑問やけど(笑)
「危険物の持込みがなければ、そのまま通ってください」
って感じで声を掛けられたけど、一般の人、特に女性や子供は、どういうものが危険物なのかわかってないよ?
「ガソリンや灯油、火薬などの危険物は持ち込めません」っていうように、具体的にアナウンスしたほうが良いと思うけどね。
実際、そういうものを持ってくる人は居ないと思うけど、テロがあるかもしれないこのご時勢、万が一があるからね。
客自身の安全のためなんやから、そういうのはキッチリしようよ!
【2F自由席】
単価が安い客は、コンテンツを見にくくても当たり前。。。的な印象がどうしてもぬぐえない。
今回は1人やったんで、最上段から観ようと思ってたら、封鎖されてるし。。。
センター付近は、カメラなんかで占拠され、メインのホーム側は前座やbt’s(チア教室の生徒さん)のために確保されてしまってるし。
前々からいってることやけど、こういうタダで見る子達こそ、観にくい席に行ってもらえないですかね?
たとえば、ベンチのセンターの上段。
ここってさ、スポンサーの横断幕で、吊り下げビジョンが完全に隠れてるんよね。。。
それから、照明の吊り下げ用のバーを昇降させるためと思われるロープ。
これもなんで真下に下ろして固定するの?
それこそ、最上段を封鎖するなら、そっちに延ばして固定すれば、視界の妨げにならないんですけど?
あと、当然のごとく、エンド側は両方とも封鎖されてました。
これって、座席数5,000っていう設備のB1のクリア条件的にどうなん?
あそこを封鎖しても5,000あるんかなぁ。。。
やっぱ、こういうところが、まだまだ不満です。。。
自由席なんやから、自由に座らせてよ(笑)
次のホームゲーム、栃木ブレックス戦は、今節よりかなり集客が見込めると思うんで、なんとか改善して欲しいもんです!
【吊り下げビジョン】
なんと、ゲーム中、ゲームの映像が流れてました!
しかも、微妙な判定のシーンのリプレイも何度か流れてました!
めっちゃ嬉しいo(≧▽≦)o
#20合田の4個目のファールやったかな?
リプレイ流れて、どう見ても秋田NHのオフェンスファールで会場がざわついた(笑)
ああいうのが、観客のレベルを上げていける要因やと思ったなぁ^^
これからもドンドンして欲しい!
出来れば、すべての場面で(笑)
審判のレベルアップにも繋がると思うしねw
ただ、時間が流れている間は、ずっと引きのアングルで良いので^^;
これは、チームというよりスポナビLIVEさんの範疇ですかね?^^;
あと出来れば、後半開始前は、外国人枠の表示だけやなくて、スタッツリーダーやチームスタッツも出してくれると、もっと嬉しいです!!
【イベント】
行くまで知らんかったんやけど、ヒューマン系の学校から、アイドルを輩出しようとしてるんですね。
よく知りませんが(笑)
男女混合でボーカルしてましたが、女の子はそこそこのレベルに感じたけど、男の子はイマイチ^^;
特にラップは、1人でやったほうが良いと思いますが、バスケ以上に音楽はど素人なんで、あんまり言わないでおきますか^^;
ただ、1視聴者としては、心に響かなかったのは確かです。
あと、オリックスとのコラボで、岸田投手、海田投手とマスコット2人が来てくれてました。
試合後に故障中の#15根来と#14橋本拓とトークショーとミニゲーム。
帰りの時間があったので、途中までしか見れなかったけど、オリックスのお二人はしゃべりも達者ですねぇw
場慣れしているというか^^;
#15根来も、せやねんでもいい味出してて、イケルくちやと思ってたけど、断然オリックスの2人のほうが上手かった^^;
#14橋本は翌日オフとはいえ、1試合した(20:56出場)あとなのに笑顔で、頑張ってた。
もっとしゃべりが出来ればいうことなかったけど、そこまで求めるのは酷やろね(笑)
種目は違えど、同じ大阪のプロスポーツ選手。
こういうファンサービスも学んでいって欲しいですねw
ただ、試合が終わったとたん、どんどん客が帰ってしまって、スタンドがさびしい風景になってしまったのが、オリックス側には申し訳なかったな^^;
って、どこから目線で謝ってるのかわかりませんが(笑)
実は、数人の方がこのイベントのときに1F席へ降りようとして係員に止められてました。
おそらく2F席の人だったんでしょう。
けど、あんなに空席を作るくらいなら、前に行って席を埋めたほうが、イベントは盛り上がるんじゃないですか?
なんやったら、4thQからは、空いてる席にどんどん真ん中や前に詰めていっても良しとしようよ!とか、俺は思うけどね。
さすがにゲーム中は、1Fと2Fの区別はつけるべきやと思うけど(笑)
今回は、2Fのビューテラス席もかなり空いてて、もったいないなぁ・・・って思ってたんよね^^;
この辺は、いろいろと収益とか、未来への布石とか考えるとどっちが良いのか賛否両論でしょうけど。。。
ま、とりあえず、今回の観戦記は、こんなところで!
秋田NHのみなさん、ごっつぁんした!(^O^)
0コメント