タブレット・イヤホン使用雑感

一昨年の年末に購入したタブレット(BLUEDOT BNT-71W)と、去年始めて購入したBLUETOOTHイヤホン(JPRiDE JPA1 MK-II)のその後の使用感をレビューしてみようと思う。

まずタブレット。
購入直後のレビューはこちら

現在、約1年使用してきたわけやけど、いろいろ不満が出始めている。
まず、バッテリーの劣化が進んで、そんなに使用していなくてもどんどんバッテリーを消費しているので、実使用時間がかなり短くなっている。
Wi-Fiを使用してのネット動画視聴でのバッテリー消費が顕著で、TVerなどで1時間弱の番組を観ていると、あっというまに50%程度消費してしまう。
元々、それほど容量の大きいバッテリーと言えないので、購入直後もそれなりに減っていたが、自分の記憶の中では30%も消費しなかったように思う。
もうひとつ動画関連でいえば、自宅のビデオに録画したものを『MediaLinkPlayer forDTV』というアプリで持ち出して、電車の中とかで観ているのだが、このアプリが最近アップデートされ、1.25倍速再生(1.50倍速もある)が可能になり、いつも少しだけ電車の時間では見終えれなかった1時間番組をちょうど片道で観れるようになって助かっているのだが、それと同時に、直接SDにムーブできる機能もついた。
これ、タブレット本体のストレージの残量が少なすぎて、2時間を超える番組をムーブできなかったオレとしては、ものすごく嬉しかったわけ。。。
まあ、本体ストレージの少なさは、購入時に妥協したところなんで仕方ないんやけど^^;
ところが、この機能が、このタブレットでは使用できないんよね。
Android5.0以降やったか、アプリから許可しないとSDストレージの操作ができなくなっているから、何かしら設定変更が必要なのかと思って、さんざん調べたけど、そういう変更するマニュアルも機能もなかった。
アプリの公式サイトを見ると、「対応していない端末があります」とあり、オレのは対応していないんやな。。。と。
仕方なく、年末に同じアプリをiPhoneでも購入し、こっちで最近は観るようになってしまった。
しかし、iOS版のこのアプリは、早送り・巻き戻しのスキップ後の同期(っていうのかな?)がAndroid版よりスムーズでなくて、これはこれでストレスやし、前述のバッテリーの件もあるから、タブレットを買い換えようかと思案中。
けど、予算と見合うようなコレ!って感じの機種に巡りあえなくて、難航中です。

さて、イヤホンのほうですが。。。
購入直後のレビューはこちら
こっちは、まだ2ヶ月弱しか経ってないけど、ちょこちょこと不具合的なものが見え隠れ。
1つは、気温が低い日の稼働時間が、目立って悪いこと。
先日、北風がビュービューと吹いた日に使っていたら、2時間も使用しないうちにバッテリーが切れてしまった。。。
そのときの1回だけなんで、充電自体の失敗やったかんかもしれんけどね^^;
それと、最近は、個人用と会社用のiPhoneのBluetoothのON/OFFが面倒で、入れっぱなしにしてて、イヤホンの電源を入れたらすぐに2台とも接続するような使い方をしている。
これは、AndroidタブとiPhoneを同時接続できなかったためと、タブレットのほうの動画再生時の音ズレが気になったのがキッカケ。
それが、たまにまったく接続できないっていうのが2回あったんよね。
1回目は、一度ペアリングの登録を削除して、ペアリングしなおしたらすぐ繋げたんやけど、2回目は、それでも接続できず、数日放置していたら、すぐ出来たという現象。
ペアリングの機器としては認識するんやけど、接続できないという、よくわからん現象やったな。。。
あとは、音跳びがひどいときが数回あって、そのうち1回は、そのまま接続も切れて、再接続も出来なくなった。
まぁ、2ヶ月で数回のことなんで、まあ許せる範囲かと。
ただ、こういうトラブルや予期せぬバッテリー切れの保険として、優先イヤホンも最近は常備してます(笑)
その保険の有線イヤホンでタブレットのほうで動画観てますw
あと、タブのほうでも書いたテレビ録画の持ち出しアプリ。
これをiPhoneで観ると、タブよりぜんぜん音ズレしなかったのは嬉しい誤算やったなwww
スキップ後の同期さえAndroidレベルで安定してくれたら、良かったのに。。。
ってこれは、iPhoneかアプリ側の話やとは思うけど^^;

そんなこんなで、新しいタブレットを物色中!
コスパの良いのがあったら誰か教えてくださ~~いwww

0コメント

  • 1000 / 1000

バスケと酒と仕事と家族

好きなこと 仕事の愚痴  思ったことを ツラツラと・・・