イヤホンの断線に悩む

通勤で電車・バスを利用するので、音楽を聴くか動画を見ているかスマホでゲームしていることが多い。
っていうより、バッテリー切れや誰かと一緒でなければ必ずどれかをしている(笑)
なので、イヤホンが必需品なんやけど、通勤ラッシュで使用するので、周りの人のカバンや自分の服や体に引っかかることがよくある。
それに加え、特に夏は、スマホをズボンのポケットに入れてるので、座ったときなどにコードへの負担がハンパない^^;;;;
っていう環境で使用しているので、しょっちゅう断線してしまい、年に2回ほど買い換えるってことがここ何年も続いている。
で、昨日、また切れた。
今年もやはり2回目。
そんな感じなので、ある程度、音質には妥協して2,000~3,000円くらいの安価なものしか買わない。
ってもともとそれほど耳が言いわけでも、こだわりがあるわけでもないけど^^;
2,000円未満のものとの違いくらいはわかる。
断線対策として、プラグをL字型にしてみたり、フラットケーブルのものを選んでみたり、いろいろ試してきたのだが、やはり今回もダメだった。

そこで、思いつくのはやはり無線化。
しかし、Bluetoothのイヤホンは、今まで使ってきた有線と同じ価格帯だろうが、上の価格帯だろうが、音質が悪くなるって聞くし、動画では音ズレがあるらしいっていうのと、充電がわずらわしくて、敬遠してきていた。
が、もう我慢できず、初めてのBluetoothイヤホンを買うことにした!

まず、気になるのが価格。
これに関しては、数年前に比べれば、低価格のものがかなり増えていた。
音質や音ズレを少しでもよくしようと思うと、転送コーデックというものに気をつけないといけないと知り、今使っているiPhone5sとAndroidタブレットで調べてみると、iPhoneはAAC、AndroidはAPT-Xコーデックというものが対応しているらしい。
なんで、どっちも1種類なんや。。。
で調べるとAAC対応機種が少ない^^;;
レビューなどを読むと、音跳びや充電のわずらわしさがやはり目立つ。。。
あと、普段メガネを掛けているので、耳掛けタイプのものは避けたいが、すぐ外れるのは困る。。。などなど(笑)
やっぱ諦めようかと思ったが、これからも年2回買い換えるなら、物は試し!ってことでコレに決めました!

当然Amazonでも売ってるんやけど、こっちが直販店(?)みたいで、Amazonやと出荷待ちになっていたけど、楽天のほうだと白だけ2日以内に出荷になっていた(記事作成時)ので、早く手に入れたいために楽天で白を注文w
価格も、送料込みでやや楽天のほうが安かった。たった310円やけど(笑)
それでも、いつも買ってきた有線のイヤホンよりは若干高め。

コーデック以外に期待しているのは、ネットショップの販売ページにはこの記載がないんやけど、Amazonのレビューに書いてあったマルチペアリングってやつ。
なんと2台同時に繋げることができるんだとか。
これだと、iPhoneで音楽⇔Androidで動画の切替がわずらわしくないし、動画を見てる時でもiPhoneに着信があれば出ることも出来る。
それと音ズレに関しては、アプリのほうで調整できるかもしれない。
タブレットに入れているプレイヤーは、MX Playerというアプリだが、音声の遅延時間の設定やペアリングの設定でAV同期を改善できるようなことが書いてあるので、それに期待してみたい。


早ければ、今週末には届くと思うので、来週には簡単に使用感などのレビュー記事をアップしたいと思う。
公称連続使用時間5.5時間は、オレの使用環境ではどのくらいもつのか?
心配していた音質や音跳び、音ズレはどうなのか?

さて、吉とでるか凶と出るのか、お楽しみwww

0コメント

  • 1000 / 1000

バスケと酒と仕事と家族

好きなこと 仕事の愚痴  思ったことを ツラツラと・・・