BLG大阪開幕戦で思った会場の感想

というわけで、開幕戦で感じた会場の感想(主に愚痴)をツラツラと話そうかな…と。


まず、会場のタイムスケジュール。
全然チームの公式サイトで見つけれず、難儀した^^;
昨日、家でやっとこさ見つけた^^;
HOME>MENU>エンタメ情報>試合企画>当該日のリンク
でいけます。
昨季まで、NEWS一覧から見れてたし、最初のホーム画面からは直接"エンタメ情報"のリンクには行けないってのが、迷子になった原因。
スケジュール(試合日程)の各試合のスペースから直接タイムスケジュールを見れるように改善してもらいたいもんです^^;;;


そして、そのタイムスケジュール。
一般開場(入場)は、14:40となっていたが、実際に列が動き出したのは15:00過ぎ。
想定以上に客が並んで、時間が押したってのは仕方が無いかもしれない。
けど、その「遅れている」という情報を並んでる客にアナウンスもしないのはどうなんやろ?
世間一般の社会人の常識として、約束していた時間から遅れるときは、「すみません!あと○○分くらい遅れそうです!」と相手に伝えるもんでしょ?


それと、その入場待ちの列の並ばせ方。
どこにどういう風にどういう券種の人が並ぶのか、すぐ見てわかるようにする、先頭・最後尾でスタッフが誘導する。
そういう心遣いが欲しいもんです。
オレは実際に見聞きしていないけど、周りの人が話してたの聞くと、違う列に並ばされた人が激怒してスタッフに絡んでたとか。。。
そういう無用のトラブルは、リピーター減少の最大要因の1つやと思いまっせ。。。

で、やっとアリーナに入るわけだが、入口で手荷物検査があった。
しかし、何のための検査なのか不明???
何を持ち込ませないようにしてたの?
飲食物? 危険物? ビデオカメラなどの撮影機材?
そして、それはどこにアナウンスしてたの?
来場する全員がホームページ見るわけじゃないよ?
チケットにも書いてないよ?スマチケの詳細にも無かった。
で、もしその不正なものがあったときはどうなるの?
没収? それとも一時預かりで帰りに返却?
そういうこともしっかりアナウンスを会場や公式サイトやチケット情報でして欲しいんですけど?
それと、入口もっと増やしてください!


この開幕節では、Tシャツを先着3,000名にプレゼントっていう企画があった。
なんで、チケットチェックのあとのマッチデープログラムと一緒に配らなかったの?
サイズの確認が必要だったから?
そんなの、ダンボールにサイズ別に分けとけば、すぐ渡せると思うけど?
どうしても別に渡したいっていうのなら、入口とは逆サイドの通路スペースを利用すべきだったでしょ?
入口案内もスタッフがいないから、エントランスが大混雑してたやん。。。
そもそも何で数量限定?
アリーナをフルハウスにしたいんじゃないの?
もし、3,000人からあぶれた人はどう思う?
「よし!次はもっと早く来るぞ!」とはならないよ?
「どうしても欲しいわけでも無いし、別に貰わなくても良いや。。。」やで?
それより、席に最初から掛けとけば?
空席も赤く染まっていいんじゃない?
舞洲(府民共済SUPER)アリーナの席は青色なんやから。
1人で2枚も3枚も獲るやつがいるか心配ですか?
もう一度言うけど、あのTシャツにそんなプレミアありませんから(笑)
経費の面で言っても、3,000枚/日を倍の数にしても、単価が安いんやから、そんなに経費変わらんでしょ?

あと、席案内も酷い。。。
見取り図が入口から見やすい(広い)場所に全然ない。
案内するスタッフもいない。
例えば、『A~D席はこちら⇒』って標識を大きく出して、反対側(今回はベンチ側)への観客席には、北側の通路を通らせるように誘導すれば全然問題なかったはずなんやけど?
観客席に入ってすぐに、席を探す人が立ち止まって、混雑に拍車かけてた。。。

フロアには昨季まであったスポンサー広告がなくなってた。
オレはソースを見つけられなかったけど、ツイッター情報ではリーグの規格でなくなったみたい。
それは、まあいいとして、ペイントエリアはペイントしようよ(笑)
ただ、これも他の会場をスポナビライブで観た限りでは、どこも塗ってなかったんで、これもリーグで統一してるんやろね。
変なの><

天井からの吊下げボード。
これも全会場統一であるらしい。
けど、せっかくの大画面モニターは、ほとんど使われていない。
ゲーム中は、オンコートの選手のスタッツ(背番号、名前、得点[Pts]、リバウンド[RBD]、パーソナルファール[PF]くらいは最低欲しい)とか、そのクォーター(ピリオド)の外国籍選手枠の表示や、タイムアウトの残り数、微妙な判定のリプレイ映像とか、ハイライト映像を流してくれないですかね?
そういうのがあった方が、会場にいるのにスマホで情報探す必要ないし、観客の気分は絶対盛り上がるんですが?

外国人選手枠といえば、試合前にアナウンスは確かにあった。
大画面モニターにも映されたと思う。
けど、常時見れるところにない。
実はテーブルオフィシャルのところに表示が有ったらしいんだが、そんなの一部のエリアからしか目視できないよね?
少なくともオレが居た席からは見えなかった。
試合開始に間に合わず駆けつけた観客のことは無視ですか?


そして、公式サイトやスポナビのスタッツ画面。
リアルタイムで更新してくれるのは、ホンマに嬉しい!
けど、なんでチームの合計スタッツはないの?
こんなの、あっという間に修正できると思うんで、とっとと改善願います!

と、まぁ、観客第一!での目線からの運営とは到底言いがたい状況でしたね。
演出を凝るのに手をかけるのも良いけど、まずは、こういう出来て当たり前のところをしっかりやるべきじゃないかね?
ホンマ、バスケ愛好者や気のいいブースターの良心を利用してるよなぁ。
こんな客商売、他の業種じゃありえんわ。。。
会場に配置されているスタッフが全然足りてないってのが、そもそもの原因やと思う。
周囲から見てて、この人はボランティアやろうな・・・って思える人たちがいたけど、たぶん全部で10数人ってとこじゃない?
経営が苦しいんだろうとは推測はできるものの、そこはケチるとこじゃない!と断言しておこう。
ボランティアに頼らず、せめてアルバイトとして雇って、しっかり顧客対応を教育しないと、いずれトラブルが大きくなって、結果客足を減らす事になるよ?
(※アルバイトの募集してるホームページを見つけたので、もしかしたらみんなボランティアでなくアルバイトだったかも。なら、余計にダメなんやけど。。。)
そもそもリピーターを増やすのが最大の命題なんやから、客に気持ちよく帰ってもらえる努力は惜しんではいけない
オレは今回、車で行ったので利用していないが、最寄駅までのバスのチャーター便の案内も不親切で、かなりブーイングが出てた様子。
ホントに、なにが一番大切なのか、それをもう一度しっかり企業として見つめなおす必要があるんじゃないですか?
大阪エヴェッサさん?


って、こんなブログ、当事者の人たちは見てくれることはないと思うけどね(笑)
もう一度観戦してから、改善がなされてないようなら、直接メールでも送ってみようかな・・・と思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000

バスケと酒と仕事と家族

好きなこと 仕事の愚痴  思ったことを ツラツラと・・・