公式戦と練習試合
土曜に公式戦、日曜に練習試合をこなした、ミニバスチーム
公式戦は、夏に負けたチームへの雪辱戦やった
前半は、完全に…とまでは言えないが、ウチのペースで試合を運べた
後半は、4点リードでスタート
しかし、ここで、子供達のメンタルへのケアを怠ってしまったようだった
もちろん、あとから振り返ってみると、そう思えただけで、その場では、ちゃんとケアをしたつもりでいたんやけどね(^_^;)
勝利への渇望が、その試合によって大きく変動する子供達
それがわかっていたから、コーチである自分が、勝利を目指すように鼓舞し続けた
しかし、それが、逆に子供達にプレッシャーを与えてしまったんやと思う…
ゴール下のイージーシュートを外しまくり、単純なケアレスで起こるターンオーバー
一度歯車が狂い始めると、メンバーチェンジが自由に出来ない、タイムアウトが1回しかなく、終盤に残しておきたい心理が俺を束縛し、この3Qで、悪い流れを断ち切るタイムアウトを取れなかった…
タラレバになるが、もし、取っていても、改善したとは断言できないし、改善出来ても、終盤にタイムアウトを取れなくて、結果、指示を徹底出来なくて敗戦してたかもしれない
なので、やっぱり、ミニバスは、試合に入るまでの過程で、どこまで準備が出来ていたのかが重要なんやな…と改めて実感させられたゲームやった…
もっと前から、レシーバーを見続けないようなパスができる練習をさせたり、プレッシャーのかかる状況でのゴール下のシュートの確率を上げる練習
そして、何より、試合への取り組む姿勢のメンタルの持っていかせる指導
そこが足りなかったんやと思えた
そんななか、子供らに自分たちがしたミスが、今迄、何度も何度も指摘し、指導してきた内容も多かったことに気づいていたか聞いてみた
ほとんどの子は、ミスしてから、ハッと思い出したようだった
そして、それを何回も繰り返している
これは、子供らに意識を変えさせる必要があるし、コーチが教えすぎていて、自分で考えることを忘れさせてしまってるんやないかと思えた
実際は、毎回のように、自分がミスしたプレーの何がいけなかったのか、次はどうしたらミスにならないかを考えて、実行しろ!と言い続けていたんやけど、結局、子供達が考える前に、コーチである自分たちが答えを教えてしまい、考える力を付けさせれていなかったということやろう
そこで、日曜の練習試合では、試合中、注意やディフェンスの指示など、何も言わないことにした
全部子供達だけで話し合い、改善していくことをこの日の課題とした
示し合わせたわけやないが、もう1人のメインのコーチも同じ考えを持っていて、朝、俺から、「今日は何も指示せず、子供達だけで考えさせようと思います」と告げたところ、向こうもそのつもりやったと驚いてた(笑)
かくして、練習試合は始まったんやけど…
勝ってる試合では、逆にミスが目立つからか、いろんな意見が出てベンチもそこそこ活気があった
しかし、この日の唯一の負けゲームでは、ベンチもコートの中も静まり、ずるずると点差をつけられていった
プレーのあからさまなミスには気付けても、気持ちが落ちてることには、子供たちだけでは、まだ気付けないようやった
この辺も、まだまだ指導が必要なところです
ところで…
この日の練習試合では、初見のチームが2つあった
1つは創部2年目で、コーチの腰も低く、技術はまだまだ初心者の域を出ない子も多いが、バスケを楽しんでるな…と思えるチーム
また、機会があれば、お相手をさせていただきたいです(^-^)
もう1つは、個々のプレーはそれなりに高いものの、マナーや私語があまり宜しくないチーム
そこのチームの試合をなぜか全部笛を吹く担当を振り当てられたんやけど、チームのマナーの悪さは、コーチのせいやと確信してしまった
慣例として、試合後は、両チームのベンチに審判が挨拶、もしくは、コーチの方から、審判に挨拶するのが普通で、当然、そこは、ゲーム終了した後なので、ほとんどの場合、勝ち負けの結果に関係なく、にこやかな場になるんやけど、このチームは、その試合での、俺の笛が気に入らなかったらしく、嫌味、皮肉をたっぷりためた挨拶をしてきた
そして、3試合目には、こちらを振り向きもしなくなった
バカじゃねーの?
相手のトラべを吹かず、自分たちのファールばかり吹かれるようなことをベンチで愚痴ってたようやけど、それを聞いて、選手は、ファールを止めようと思うのかい?
実際、ファールじゃないのを吹いたのかい?
審判のトラべの見逃しを指摘するより、自分たちの教え子にファールをさせないように指導せんかい!
何度も何度も、相手の腕に手を絡めるようなディフェンスしてるチームに、笛がどうとか言われたないねん!
アレでも、かなり見逃してやったんじゃ、ボケ!
審判の笛にアジャスト出来ないような奴が、ミニバスのコーチなんかすんな!っつうねん!!
挙句の果てには、相手のディフェンスが、ゾーンやと主張を始めるし…
今は、まだ移行期で、十分な指導が出来てなくても仕方ないやんけ!
なにを、「お前らバスケわかってんのか?」的な態度でクレームつけとんねん!
それをかわすオフェンスを教えたれよ、ボケ!
子供に指導する前に、自分の人格を指導してもらってこい!
あー、気分悪かった(>_<)
0コメント