公式戦準備
今週末に次の公式戦が迫ってる
運の良いことに、今年の盆休みの最後の2日にミニバスの練習があったので、珍しく平日に参加。
しかし、練習内容に愕然。。。
試合中、俺がそのシュートは打ったらダメ!と教えてきたシュートが練習メニューに入ってる。。。
そのシュートとは、1人でドリブルで持ち込んで、そのままミドルシュート。
うちの選手たちは、シュートの基本をしっかり教えてもらえていない。
俺が指導できるときは、個別に基本を教えていっているが、単発で終わってしまうので、次に見たときには、元の木阿弥になっていることがほとんどで、全然成長しない子が大半で正直ミドルより遠いシュートは偶然入るって感じ。
なので、外からのシュートには、中から出てきたパスの時だけ打って良いという制限をつけて、よりゴールに近く、よりノーマークで勝負しよう!!と決めた。。。
今年の新チームの始動時に、こういうオフェンスで試合プラン進めます!と全スタッフに周知し、これまでの練習試合や公式戦をその通りに指導し、選手に声を掛けていたことも当然見ていたはずやし、試合のたびに総括を作って、次の課題や現状の共有を図ってきたはずなのに。。。
結局、自分がしたいことだけしたいんやろな、あの子は。。。
今のチームに何が必要で、選手各々に何が足りないのか把握できていない。
しかも、そのシュート練習が物になるようならまだしも、何の目的意識も感じない。
そのシュートを試合で使って、どうやって勝つ気なのか、まったくわからない。。。
初日に、その練習したとき、メニュー作ったそのコーチに意見した。
「あの練習で打ってるシュートは、俺がずっとダメだと指導してきたシュート。外からのシュート練習するなら、中から外へのキックアウトに合わせてシュートする練習にして欲しい」
その場では、「わかりました」のような、どうとでも取れるような返事をしたそのコーチ。
翌日、また同じ練習。
しかも5対5もしない。
公式戦まで、この日を含めてあと3日しか練習日がないのに、意味がわからん。。。
やっぱ、あいつにメニュー作らせたらダメだ。。。
俺は前から言うてるのに、なんで誰も言わないんやろう。
実戦でミスしたことを克服させるような練習メニューを作らない。
俺がそういうメニュー作って、やって欲しいとお願いしても結局やらない。
だから、子供たちはいつまでたっても実戦で同じミスを繰り返す。
実戦に使わない、使えない練習をする意味がないってことをいつになったらわかるんや><
基礎を徹底するでもなく、ただ自分がやらせたい(基礎が出来てないから誰も使えるようにならない)技術だけ教えて、全てが中途半端。
あーあ、選手がかわいそうで仕方が無い(T_T)
0コメント